2005/03 - 更新停止
2005/02/12 - ページ作成
144 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 21:20:18 ID:crVPPSyf
俺の親戚一家もパチンコに家庭を完全に破壊された。
何万坪もの土地持ってた一家のおじさんが狂っちまって、
最終的にはアル中・ホームレスになって、40代で死んだ(自然死か自殺か不明)。
末っ子の従兄弟もグレて早死にした。
その家族とは生前に完全に縁切ったけどね。当時はうちまで火の粉が飛んで来たから。
全国どこにでもある話かもしれんが、
はたして100%本人だけのせいにして片付く事かな。。
42 :( ´∀`)ノ7777さん :05/02/04 13:38:27 ID:9c/ePQhr
関係ない話で悪いが連れが一人消息不明だ。地元じゃ名のある私大でたんだが、在学中にスロ&風俗で300マン。
テンパって親に泣き付き、肩代わりでキレいな体になったが社会人二年目に博打再会。
去年の暮れカード三社満額でやばい信販系にてを出し『貯金が50できたみたいなもん』と笑顔で言い残し…
学生間に変な癖をつけるなよ
61 :( ´∀`)ノ7777さん :05/02/05 02:22:49 ID:0jVMbOGM
自己破産によるペナルティ
官報に自己破産者として名前が載る
自己破産後、一定期間自己破産ができない&闇以外で借金が出来ない
多くの人は自己破産した後、生活改善が出来ず、闇から金を借りてアボーン
---------------------------------------------
俺の親父の元同僚の奥さんがパチに狂ってサラ金に借金したあげく
自宅の風呂で炭たいて一酸化炭素中毒で「あぼーん」した・・
---------------------------------------------
俺の友達でミリゴでマジ自殺したやついるぞ。スロプーやってて六月迄は普通に月30万ぐらい勝ってたらしくて、結構金使いも荒かった 。
貯金は無いらしく、タネ銭は常に二十万は残しておくって言ってた。七月の新装でミリゴ入ったから二万だけと決めてやったらしい。
その日は結局三十万勝ったらしい。それからミリゴ漬け、借金をして一昨日自殺した。俺はスロットの恐怖を感じたよ
---------------------------------------------
近所のおばさんもパチが原因で自殺したよ
パート先でいつもパチンコの話ばかりしてたみたい。
---------------------------------------------
ワテの近所では、最近、自殺する人が多い!!!
その自殺する理由に、「借金」っていうのがよくある話だが・・・
近所のパチンコ屋のトイレでは、主婦が3人、次々と「首吊り」をして亡くなっていった!
多分、ギャンブルで「借金」をしたのだろう!?キャッシングする職業の中で「主婦が多い!」と聞いたことがある!
全てがギャンブルで借金しているとは言わないが、結構、多いらしい!
はっきり言って、ギャンブルなんてやって、遊んで金儲けしようなんて、考えがあまいですよ!
漏れ、パチンコ屋でバイトしてますた。
裏事情はちょっとは知ってるつもり。
いえる事は辞めた方がいいよって事。
店名はだせないが、大阪北部の老舗店。
サクラ・裏ROM・設定ALL1(サクラ以外)なんて
ざら。新台の時なんてほとんどサクラ。
------------------------------------------------
私は店長やってます。
はっきり言って、依存症の人は店にとっても迷惑ですよ。
店内で自殺されたらたまりませんし、トイレを汚すなどの嫌がらせは日常茶飯事。
閉店間際に外から石投げられてガラス割られたこともあった。
パチンコで借金作って、あげくに犯罪でも起こされた日には業界全体が悪者扱い。
車内放置による幼児死亡もそうです。 この業界で働いてくれている人がすごい迷惑してます。
いいですか?
ハッキリ言ってパチンコやパチスロでは勝てません。
勝てるようにはしていません。
こっちは店の開店にかかった費用数億円を回収しなければならないし、その上、
人件費や台の入れ替え、雑費、税金など毎月稼がなくてはならない。銀行への金利支払いもあります。
お客様には遊戯時間を提供しているだけです。お金は徹底的に頂いています。
どんなに絞っても、月に2、3日見せ台をおけばすぐ馬鹿みたいに客は入ります。
あと、出玉調整(いわゆる遠隔)やってます。たいていどこでも。
確率なんて信じて突っ込むのは勝手ですが、負け額が増えるだけです。
あと、管轄の警察著の担当者を接待しています。こんなの常識。
何度もいいます。パチンコで勝つ、という概念は捨ててください。
絶対に勝てません。勝てないように営業してますから。
あくまで、楽しみに遊びにきてください。そうでない方はこないでください。
-------------------------------------------------
こんにちは。
パチンコ店の店長やってます。
まあ、正直言わせてもらえば、パチンコやってる人たちは
病気だと思いますよ。
金持ちでもないのに、湯水のごとく金をつっこんでいます。
私はそれをモニターで見て笑っているだけで年収800万です。
さらに笑えるのが、例えばパチスロで全台設定1にするじゃないですか。
しかも、それを1週間続ける。ほとんどの客は負けまくっても不思議と
また来るんですよ。
まあ、さすがに1ヶ月搾り取ったときはちょっと客が離れましたが、
2、3日高設定をまぜるだけで、また客は戻ってきちゃうんですよね。
ここだけの話、奴隷みたいなもんです。
29 :( ´∀`)ノ7777さん :05/02/01 22:59:37 ID:olLYCIAE
俺のよく行く店、たぶん朝鮮経営だと思うけど
元店長が今は駐車場の掃除係だぜ
45歳くらいだけど血も涙もない人事だな!
どういう経緯かはわからないけど
42 :( ´∀`)ノ7777さん :05/02/07 02:19:55 ID:Bu816Ucr
>>29
そんな話はザラ。
そもそも今のパチ屋は20歳台をがんがん店長に上げて
遅くと40も歳前後にはペーペーに格下げかお払い箱。
所詮はオーナーと同族しか生き残れない社会。
スロ打つ漏れも馬鹿だが、パチ屋へ入社するやつもアホ。
9 :( ´∀`)ノ7777さん :05/02/07 21:57:14 ID:L1wnOW1o
>>42
大学まで勉強したやつが入社することに正直言って驚く。
大学で何を勉強してたのかと言いたい。
まさかリーチ目とか目押しですか???
大学に行くことができる学力の持ち主が、朝鮮人産業だとか社会問題垂れ流しということを知らず、
ホール社員に年輩者が極端に少ないことを疑問に思わないことがとても不思議に思う。
「若い人を積極的に採用しています。」「若い人にチャンスを与えます。」
「20代の店長もたくさんいます。」という文句で納得してしまう理由が分からない。
「今まで働いていた40代の人はどこに行ったのですか?」
636 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:05/02/10(月) 13:08:53 ID:vHn7aDnz
>>634
「文藝春秋」は政財官の政策プロパガンダ誌ですからね。ただ、あそこのスタンスは体制内
リベラルなので、保守派・右派以外も登場させるだけ。
日共系・左派系の作家でも、売れる、力がある人間は重宝する。
>>:635
日本人も、どれだけの人間が非日本語媒体を参照しますかね? いちおう、地上波外では
海外のチャンネルも普通に観れるようになってきたが、どれだけの人間が実際に視聴しているのか?
歴史認識論だが、誰だって海外でフクロになるのは怖いもの。保守派の人間にせよ、旧大東亜共
栄圏内でも、当時の日本に好意を持っている人間とばかり付き合いたがるでしょう?
一方には、2ちゃんウヨが嫌うような、反日感情と過剰に結託する人間もいるけどね。
637 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:05/02/10(月) 13:20:05 ID:14k1yx9n
http://www5e.biglobe.ne.jp/~kazu_f/digital-sat/subscriber.html
プラットフォーム別・チャンネル別加入者数
ch251 日経CNBC 5,191,327 909,887 2004年5月
ch252 214ch BBCワールド 2,050,000 800,000 2004年5月
ch256 215ch 朝日ニュースター 3,645,530 774,000 2004年10月末
ch257 216ch CNNj 5,053,429 992,899 2004年8月末
ch258 162ch JNNニュースバード 2,510,000 770,000 2003年5月
ざっとこんな感じですな。
638 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:05/02/10(月) 14:05:42 ID:Itydiwwk >>637 そのサイトを眺めていたのだが、主なニュース/ジャーナリズム/ドキュメンタリー系は以下の通り。
(経済系) 「ブルームバーグ テレビジョン」「日経CNBC」 (海外ニュース系) 「BBCワールド」「CNNj」 (国内ニュース系) 「朝日ニュースター」「JNNニュースバード」「NNN24」 (ドキュメンタリー系) 「ディスカバリーチャンネル」「ヒストリーチャンネル」
640 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:05/02/10(月) 14:10:29 ID:Itydiwwk
(非英語圏系/ニュースも含めた総合編成)
「KNテレビジョン」「TVEスペインチャンネル」「IPCブラジルチャンネル」「IPCラテンアメリカチャンネル」「チャンネル上海」
「TVB大富」「CCTV大富」「楽楽チャイナ」「CCTV-9」「ウィンズ・フィリピノ・チャンネル」「TV J-Korea」
中華圏チャンネルの充実には驚かされる。欧米のニュース系チャンネルが少ないのは意外だが、
いちおう、BSでは観れるからな。とはいえ、視聴者は流されやすいし、人間には使える時間も限られているから、
どれだけの人間が能動的に視聴して情報収集しているかは・・・?
(自分も一時期、ケーブルのある地域に住んでいたが、色々なチャンネルがあり滅法面
白いのだが、量的に過剰でとても見きれなかった)
それに大半の家庭は、惰性で地上波を見るわけだからな。すでに日本国内でも、
ダイレクトに現地の人間が発信している(むろん、だからこそ偏向もあるわけだが)ニュースが見れるのに、
一方の地上波ではそこからさらに加工されまくってしまった番組・ニュースが流れている、、、シュールな光景。
83 :1:05/02/12 15:44:57 ID:JbuZoEwa
エイズの原因となるHIVウイルスは「レトロウイルス」に属します。
このウイルスの特徴は「逆転写酵素」にあります。
簡単に説明しますと、ウイルスが自分のDNAを逆転写酵素を使って
宿主のDNAに無理やり組みこみ、宿主のDNAの一部として潜りこみます。
┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳ <`∀´>)) イソグニダ
G C A T T G C A A T C GA T C G G T C A <`∀´>)) カクレロニダ
C G T A A C G T T A G CT A G C C A G T
┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻ <`∀´>)) DNAニダ
↓
ウェーハッハッハ
┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳
G C A T T <`∀´> A A T C GA T C G G T C
C G T A A <`∀´> T T A G CT A G C C A G(※実際のウイルスのDNA鎖はもっと長いです。)
┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻
ホルホル
宿主の細胞はそうと気づかずに自分のDNAをせっせと複製、細胞分裂を行います。
つまり、ウイルスは自分では何もしなくても、自らのDNAを増やせるわけです。
∧,,∧
(;`・ω・) 。・゚・⌒) 細胞作るよ!!
/ o━ヽニニフ))
しー-J
(続く)
113 :2:05/02/12 15:59:07 ID:JbuZoEwa
>>83 の続き
そして・・・「ウイルスDNA入り」の細胞が体中に広がったとき、
そのウイルスのDNAより信号が出されます。
\\ ウイルスノ カラダニ モドルニダ!!//
┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳
G C A T T <`д´> A A T C GA T C G G T C
C G T A A <`д´> T T A G CT A G C C A G
┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻
//リョーカイニダ!!\\
つまり、宿主の免疫を破壊するほどの十分な数が揃ったとき、ウイルスDNAは
ウイルスに「実体化」します。
そして、細胞のタンパク質合成工場を勝手に使って増殖します。
∧,,∧
(;`・ω・) 。・゚・⌒) 細胞作るよ!!
/ o━ヽニニフ))
しー-J
ウェーハッハッハ
アッ! <`∀´>
∧,,∧ て <`∀´> アホニダ <`∀´> ウェーハッハッハ
(; ´゚ω゚)て // <`∀´> パカニダ
/ o━ヽニニフ
しー-J 彡
この、「DNAに潜り込んでから実体化して症状が出るまで」を潜伏期間と呼んでいます。
(参考:"Essential Cell Biology" Bruce Alberts他 著)
333 :名無しさん@5周年:05/02/10 22:33:42 ID:AI16qxiL
よくフルーツジュースとか野菜ジュースがコンビ二なんかで売ってるけど
あれほとんど栄養ないからね。
製造の過程で野菜を粉砕→熱処理でほとんどの栄養素が死んじゃうから。
時間と共に残った栄養素もドンドン減ってくし。
だから「野菜何個分使ってます」とかは書いてあっても
「栄養素」については あんまり触れてないだろ?
濃縮果汁還元でもストレート果汁でも同じ。製造過程で栄養はほぼ死ぬ。
違うのは味だけ。
飲まないよりはマシだが
ジュースで野菜摂れると思ったら大間違い。
346 :名無しさん@5周年:05/02/11 22:14:53 ID:Lv1qzwCn
>>333
糖は栄養なんだが、熱で死んでるのか。
ならば太らないな。いいこと聞いた。
347 :名無しさん@5周年:05/02/12 00:51:02 ID:lSHQLR3K
>>346
糖分は壊れないべ。
野菜・果物ジュースの一般的なイメージで
「摂取できる」と思われてる繊維やビタミン類はほぼ皆無って話だべさ。
喉が渇くものですから、まして砂糖の沢山入った清涼飲料水を多量に飲むとたまったものではありません。
港区立消費者センターの調べではコーラに角砂糖9個分(35g)が含まれているというデータがあります。
糖分を摂りすぎると血中のカルシュウム濃度が低下して、これは神経伝達の速度が鈍くなったり、
炎症を抑える働きも低下してしまいますので、十全治療院に通院中の患者さんには特に注意して戴いております。
栄養成分が表示されていない物は,案外エネルギーが多いようです。
特に男の方でお茶代わりに缶コーヒーを飲んでいらっしゃる方が多いのですが,
だいたい200ml の甘さ控えめのタイプの缶コーヒーで角砂糖5つ分くらいの
砂糖が入っています。喫茶店でコーヒーを頼んで砂糖をスプーンに5杯入れる人は少ないですよね。
ジュースだと甘い物を飲んでいるという意識はあるようですが,
缶コーヒーだとそう思わないようです。最近色々なメーカーから微糖とかブラックという名前で
お砂糖がほんの少しだけの物や,ほとんど入っていない物が自動販売機でも手軽に買えるようになりました。
飲むならばこれらのものが無難です
520 名前:奥さまは名無しさん[sage] 投稿日:05/01/28 13:49:52 ID:???
休みで暇なんで調べてみたよ
まず、DVDBOX(中古でなく全て新品で集める場合)
定価はamazon調べ
1、2、3、4、9シーズン・・・20,790 円×5= 103,950円
5、6、7、8シーズン・・・17,640円×4=70,650円
合計・・・103950+70650=174,510円
9 :番組の途中ですが名無しです :05/02/23 11:24:59 ID:EE1RB9aj
ラピュタはどうなの?
あれの外人の評価にちょっと興味ある。
21 :ミト:05/02/23 11:29:50 ID:YQKuaNqz
>>9
ピクサーの社長はラピュタマニア。
映画を作る時には社員全員に強制ラピュタ上映会。
映画内でも色々と技術的なレベルでオマージュが捧げられている。
と、本人は公言。
153 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/09/09 13:49 ID:lWE7tolr
日本から見れば確かにおかしく感じるが、実際に日本の報道も形は違うが
より巧妙に報道統制は敷かれているわけで。目くそ鼻くそなわけだ。
無知な国民に「知っている」と思い込ませる程度には情報を小出しにして本質的な
問題には触れず、それにマスコミも手を貸している。
権力を持った人間達は利害を媒体に曖昧な協力関係が築かれておりバランスを
崩さないように突っつき合いのパフォーマンスを国民に見せているに過ぎない。
不正献金を受けた橋本が政界を追われることはありえないし、国民の金をかすめ取り
財を成した田中角栄元首相の娘がその権力を駆使して大臣になる国。
異常な事なのだが、マスコミがヤンワリと処理してくれるお陰で国民はさほど疑問も
持たずに、それなりに良い国だと幻想を抱いている。
形の上では叩いてみせるものの幕引きのプロセスまで全て決められた茶番劇に過ぎない。
真実を追求しようとするジャーナリストや政治関係者の不信死など日本でも頻繁に起きている。
8 :文責・名無しさん :05/01/27 00:19:06 ID:FX5ak56j
でっちあげニュースが大杉
大事な事は知らせない
38 :文責・名無しさん :04/11/23 02:15:31 ID:ilP5ZqJ8
世論調査の作り方 (だいたいどこも一緒
(1) 結論を決める (イラク派遣延長反対が7割)
(2) 論を導くような質問を作る
「イラクでは日々治安が悪化していますが、」あなたは自衛隊の延長に賛成ですか?のように
前振りをつけることで答えを誘導する。
(3) 調査員に答えを誘導させる。
たいたいこのような形式でやると誤差は出るが、ほぼ予想したとおりの世論調査が出てくる。
988 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:05/02/17(月) 14:29:31 ID:SkCjYY/Z
フジのコネ入社茶坊主のほうが堀江よりもっとなめてる。
公共の電波の傘の下で、2000万だの美味しい給与もらってんだからな。
コネ社員の高給の元は何かっていうと、スポンサーの広告費。
それは商品価格に転嫁されて結局は消費者の負担。
コネ社員なんかいる公共電波局は解体されて当然。
フジテレビは堀江に経営権握られて、給与半減リストラされて当然なわけよ。
なめてるんだ。その存在そのものが。
こうやって日本はとても善良とは言えん人物が
既得権益の傘の下で善良面して甘い汁吸ってるわけよ。
そんなの擁護してる一般人は馬鹿だぜ? 堀江なんか可愛いもんよ。
989 名前:闇の声[] 投稿日:05/02/17(月) 14:37:40 ID:0V9vHN2I
>>988
自分も同席したことがあるが、広告代理店と政治家、そして組織・・・
その三者が揃っての会食の会話を聞いたら、まともにテレビなんか見る気は起きなくなる
すべてはやらせであり、一定の時間視聴者をテレビの前に釘付けにすればよい
組織は芸プロと結託して芸能人達に様々な事をさせて、政治家はその上がりと若い体を貪る
汚物の捨て場所というか、汚物に化粧を施して勿体ぶって見せているのがメディアだ
まともな競争で決まっていかないで、コネやらしがらみで全てを闇で決めてしまおう・・・
夜飛ぶことの出来ない鳥ばかりではない・・・フクロウやミミズクは
夜飛んで獲物を漁ることが出来る
闇の中で物事を進めれば、闇の住人には手に取るように判る
それが世の中であり、その闇に生きる組織がその全てを餌にしている
990 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:05/02/17(月) 14:41:18 ID:kC+5RMvj
これからは闇社会だな
991 名前:闇の声[] 投稿日:05/02/17(月) 15:11:36 ID:0V9vHN2I
一度機会が有れば、テレビ関係者を話しをしてみると良い
まず始めに諸兄が驚くのは、如何に自分が凄い仕事をしているのかという誤った認識だ
世の中の不明をあざ笑い、自分達の作り上げた物には一切責任を取らない
スポンサ−の意向に振り回されるばかりだと嘆きながら、同時にそのスポンサ−の愚昧なことを嘲る
誹りと嘲りと、鼻持ちならない特権意識・・・それ以上の権力にはぺこぺこする
彼らは権力を誰が持っているのか・・・それには敏感だ
何故局アナという連中が、政治家や官僚とは喜んで酒席を共にするのか・・・
権力にすり寄るためだし、局が権力者に提供する人身御供と言っていい
利権がその限られた空間で腐臭を放ちながらやりとりされている
それも全て闇の中であり、闇の住人には全てが見えている
993 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:05/02/17(月) 15:39:32 ID:W3yBOaro
TVは、一部(技術系.美術系など)の職種を除き、基本的にコネ入社組ばかりだよ。
これは、キー局も国営放送も変わらない。
小渕優子はTBS、石原伸晃は日テレ、橋本大二郎はNHK。
大手代理店には、政党を担当する部局がある。
通信社やニュースで流れる情報は、大手代理店に最初に入る。
スポンサーにとって、拙い情報をコントロールするのも代理店の大事な仕事の一つだ。
150 名前:闇の声[] 投稿日:05/01/26(月) 17:03:54 ID:oJNkdl7A
自分も全ては掴めないのだけれども、NHKって言うのはそれ自身巨大な許認可権を持つ
検閲機関だと言って良いと思う
同時に、民放連の上に君臨し独占的に映像を使用することが出来るし、独占販売出来る
前にも書いたけれども、Jリ−グの映像は全てNHKが握っていて(今はどうか知らないが、少なくとも
三年前まではそうだった)スポ−ツニュ−ス用の映像も言い値で買わされていた
また、テレビ番組のネットでの再販は(例えばニュ−スやドラマの1シ−ンなど)NHKが
ネットとテレビは別の物であり、コンテンツの双方向売買はならぬと決めてしまった
これは、自分達がやっているア−カイブス事業が好調で、ネットで自由に安く流通させられると
自分達の利権が損なわれること、及びデジタル放送に際してNHKは独自の
コンテンツ使い廻しを考える予定だかららしい
それに対して、民放連は何も言えない・・・様々な許認可に際して、NHKの意向は
役所にとって無視出来ないから・・・つまり、役所の利権=NHKの利権と言い換えられる
その権利とは、著作権や肖像権だがその様々な権利に関してはJASRAC見ても判るように
一使用幾らのお金が発生する
その法的根拠に関しては、放送法にも当然照らすわけで、その放送法や事業者の行動を定めた法律は
全て国とその国を代表する放送機関が関与してくる
NHKとは、巨大な音と映像の貯蔵庫なのだ
その使用料と使用権で民間放送は簀巻きにされていると言って過言ではない
169 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:05/01/26(月) 22:49:23 ID:BJTupIk9
あの業界は、ゼネコン・製造業の現場みたいなものだと思えばいい。キー局・NHKの人
間の周囲に様々な会社があり、独特の関係で動いている。子会社への出向・天下りもあるし、
職人肌のうるさ方は、出資して独立させてしまうこともある。
(昨年、全社員の7割を子会社「TBSテレビ」に転籍させる、という無茶苦茶なリストラを
やったのがTBSだね。もうあそこの番組はあらゆる意味で駄目でしょう)
基本的に、中小零細がキー局・NHKに歯向かうことはないし、放送業界の団結も
ありえない。局や制作会社で賞を獲ったり持てはやされている有名P・Dにせよ、
「文化人」として使えるから厚遇されるだけだね。
もともとがあそこは超封建資本主義の業界で、正義もヘッタクレもないよ。
ま、そういう場所にも優秀で真面目な人もいるので、たまにはマシな番組も出てくるが・・・。
そういう方面の期待も、なんだか虚しくなってきたなあ・・・。
170 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:05/01/26(月) 23:08:15 ID:sSqNHqOE
>>169
TBSに限った話じゃないが視聴率にあんまりこだわってなかったテレ朝も
ここ2年で一気に視聴率至上主義に傾くなどおかしいことになってる。
NHK・民放そろってダメになってる気がする。
あとテレビに限らず出版業界も酷い。
週刊誌なんか特定政治家の広報誌と化してるし。
新聞社系の週刊誌は「あなたの生活に役立つ情報」専門誌になっちゃったし。
噂の真相が懐かしいよ。
171 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:05/01/26(月) 23:26:43 ID:pZAkPzZK
>>164
この数年、日本は海外からの情報封鎖に遭っている
それだけの事なんですよ、自分で海外に取りに行かざるを得ない
184 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:05/01/27(火) 01:52:22 ID:t2aeTPJA
>>150
吉本のお笑い芸人がNHKの前でNHKちゃかすパフォーマンスやってたみたいですね。
ちょっと前までNHKに平身低頭して仕事貰ってくせに落ち目と見るとやりたいほうだい。
いやらしいやつらです。
>NHK内部のスキャンダルが尽く漏れた
やはり女と金にまつわる醜聞ですか。
私、以前民放の某局にメンテの仕事で出入りしてまして、そのモラルの低さ傲慢さには辟易しました。
メンテしてる私などおかまいなしにバイトの若い女と・・・・なことし始めたりするんですから。
ようするに私などはゴミで人間以下なのだから見られてもどうってことないということなんでしょうね。
絶対的な権力は必ず腐敗する、真実ですね。
向かうところ敵なしの日本のマスコミの我が世の春はいつまで続くののだろうか。
対抗手段はネットしかないが、あまりに非力にすぎる。
B29に竹槍では勝負にもなりません。
185 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:05/01/27(火) 01:57:41 ID:CWplSxP2
>>184
テレビ=免許制度
新聞・出版=再販制度
にしっかり守られてますからね。
この間某大手出版社の就職案内を見る機会があったのですが初任給25万には唖然とさせられました。
普段彼らが散々批判している国家公務員や地方公務員の初任給より高いんですよ。
これ見たときおまいらに言われたかねーよって思いましたよ。
191 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:05/01/27(火) 02:31:25 ID:Ed3QVTsf
>>185
TBSはリストラを始めたけどね。「TBSテレビ」の社員はまだ厚遇されているけど、
徐々に下げていくつもりらしい。
連中は「構造改革(リストラ)が足りん」と煽っていたわけだが、
いざ自分たちにリストラが来ても、まだ煽っていられるのだろうかね?
194 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:05/01/27(火) 02:40:00 ID:Y3B2iK8n
日本全体が購買能力が落ちてきてる訳だから、当然広告費も抑えられる。
テレビ局や新聞社に波及するだろう。
しかし、実力主義という名目で一部については給与も上がる訳だ。
どっち道行くところまで行くしかない。もちろん公務員についても聖域ではないよ。
国民がどこまで我慢するかだが、ずっと我慢し続けてそのまま死にそうな按配だね。
それを選ぶならそれもよかろう。全ては人々の選択だ。
934 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:05/02/16(日) 18:05:11 ID:OCn0e+dx
>>927
随分前からTVメディアは、視聴率さえ取れれば内容は何でも良いとのスタンス。
低俗、俗悪番組でも、視聴率を稼いだPが王様とされ、褒めた称えられる。
(その後も、高視聴率Pには予算がたくさん付く。)
NEWS担当者は、「でかい事(NEWSネタ)が起きないかな〜」と常に言っているらしい。
雑誌、TVなどのメディアは、ガス抜きの一翼を担っている。
煽ったり、叩いたり、娯楽を提供したり、脅したりして、様々な国民のガス抜きに貢献している。
国民に物事を深く考えさせないようにするのも、これらの役目なんじゃないのか。
940 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:05/02/16(日) 20:21:13 ID:C0uA7pOe
>>934
>国民に物事を深く考えさせないようにするのも、これらの役目なんじゃないのか。
なるほどね。だから、日本のジャーナリストの連中は
1997年の時点でも、メディアリテラシーの概念すら知らなかったのか。
国民に情報を批判的に相対化させるつもりなど、一片たりともなかったのだな。
馬鹿らしいすぎる。なにに対して怒っていたのやら。。。
943 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:05/02/16(日) 23:11:26 ID:0bjCQKpS
>>942
堀江も竹中もやってることは同じ。
でも、新潮や文春のようなオヤジメディアは「高見の見物」のつもりだったんだろうし、
現にここを読み書きする中年連中もそういう認識だったんだろう。
ところが、今回の堀江騒動でそういうわけにも行かなくなってきた。
もう5年以上前からメディアの現場は「日本最大の保守産業」だって嘲笑してるよ。
一番認識してないのは部長級以上だろうね。と言うか認めたくないんだろ。
日枝のあの泣きつきぶりはもう土建屋でもやらないよ。
同世代だけで戦後利権の囲い込みをの総仕上げという時に、
はしご外されて一番損するのはこいつらだし。
特に30代以下の若い世代はそういう中年連中が自分たちの不遇の原因だと思っているから、
これから真っ先に狙われると思う。堀江の仕事は新規参入ではなく、壊すだけ。
これを助けと見るか猶予と見るかによるだろうな。
次は組織改革で足元ガタガタの毎日/TBSが危ないだろう。
944 名前:名無しさん@3周年[age] 投稿日:05/02/16(日) 23:29:54 ID:Ow8WDQfm
>>943
出版業界も再販制度の見直しに手をつけられたら一気にガタガタになるね。
出版業界はメディアの中でも伏魔殿と言われているほど規制にガッチリ守られてる。
しかも経営者の殆どが世襲とまるで北朝鮮まがいの体制が未だにまかり通っているし。
放送の次は出版だと思うよ。
特に一時経営危機説が出てた新潮社とかが危ないと思う。
951 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:05/02/17(月) 00:31:51 ID:1o+Tu12y
企業のCM代は商品の代金にプラスされている。
消費者が余分に払っているこの金をマスコミと広告会社と
タレントがいい生活しているのが腹立つんだよ。
免許事業で競争から守られているくせにこの偏向報道振りなんだから。
ホリエモンに食われろ!
バックにだれがいるかなんてかんけーねーんだよ!
700 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:05/02/12(水) 10:50:47 ID:kiWTk/kQ
>>699
某局ワシントン支局長のコラムでこんなことが書いてある。
この仕事の現場にいて、つくづく感じることのひとつは、テレビというメディアの途轍もない影響力の増大と、
それと反比例するかのような、中身の劣化・幼稚化だ。それは日本だけのことではない。
メディアの劣化。その国のメディアの品質は、その国の国民のレベルを最も端的にあらわす指標だ。
ダメなテレビはダメな国民のありようを映し出している。そして、もちろん情報の送り手たちのダメさも。
送り手側が、その劣化に抗するには何ができるだろう。愚直なようだが、
テレビというメディアを、「現場」にいながら<自己検証>していく作業が肝要だと思っている。
この「現場」にいながら、という点が、とてもとても大事なのだ。
企業としてのメディアの中で「現場」にこだわる人間は、今や絶滅危惧種のように減り続けている。
視聴者や第三者によるテレビ評論の類いは、大部分が、クズをクズと罵る同類のたぐいで、
テレビに(さらに視聴者にも)何ものももたらしはしないだろう。
現場の人間も危機意識は持ってるようですが上が駄目駄目ですな。
645 名前: 名無しさん@3周年 04/10/06 17:55:13 ID:sSEevRca
自由民主党のサイトには、こんなのあります。
国際政治・外交論文コンテスト
21世紀の日本のビジョン ― この国のカタチ ―
http://www.jimin.jp/jimin/info/ronbun/index.html
これ、すごいのが、応募方法に
論文募集を何で知ったか
という項目がある。当然、「2ちゃんねる」って書く羽目に(笑)。
〆切は、平成16年10月31日(消印有効)です。
アウトロー業界の方々の熱い論文が待ち望まれているかもしれません。
646 名前: 名無しさん@3周年 04/10/06 22:03:21 ID:IVpuVkTM
>>>645
司馬 遼太郎からとったんだろうけど、
政治家/政党が「この国」なんてダメダメ。
ひとごとじゃないんだから。常識あるなら「わが国」だろう。
647 名前: 名無しさん@3周年 04/10/06 23:10:04 ID:sSEevRca
>>646
いいこというね。
たしかに司馬遼太郎の近代主義者批判は
実際に、『近代の超克』を斜め読みすると、
そのまま受け取れないところもあったし、
大御所といえども鵜呑みには出来ないとは思う。
同時代性という限界をいかに意識するかは難しい。
おれ、多国籍企業で働いた経験があるけど、そのときは、
日本、日本、という気はなくなった。
べつにそこでなにをやっていたわけでもないのにさ。
おのれのポジションによって考え方はドラスティックに変わるよ。
思想の一貫性を持つ可能性の低さに愕然とする。
だからこそ、本当のヴィジョンが求められているんだろうけど、
坂本竜馬が出したような、卓越したそれを出せる人材がいまいるのだろうか。
653 名前: 闇の声 04/10/07 14:45:57 ID:md4MaFBb
>>647
久し振りに、良い考え方に出会った気がする
人間の能力というのは、実はそんなに差が無くてその立場やポジションで
自分を活かせているのかどうか・・・
問題は、そのグランドデザインを誰が描くのか、描けないのか・・・
坂本龍馬は確かに偉大だったとは思うが、冷静に考えると彼はコ−ディネイタ−に
過ぎない
自分の藩(脱藩はしたが)を動かすことは出来ずに結果的に藩主の嫉妬(らしい)から
命を落とすに至った
藩という枠を越えて、物事を押し進めようとしたのだけれども結果的にはその藩に因って
命を落とした・・・そして、土佐藩は面目を保ったのだ
コ−ディネイタ−が主役になろうとすれば、主役が嫉妬するのがこの世の中だ
司馬は、そういう人間の生き様を語ることは出来ても、歴史という学問として語ることは出来ない
特定の人物に肩入れしてしまうからで、歴史をイディオから見て分析していくことは
それは小説の世界の仕事ではない
今の世の中は、コ−ディネイタ−でも主役でもない・・・傍観者が格好を付けて
主役を気取っているに過ぎない
だから、言う事が空虚でありパフォ−マンス全盛なのだと思う
何となれば、客席で人目を引きたいが故におかしな恰好をするギャラリ−と
全く同じであり、そちらに目を奪われている間に何か重要なたくらみが潜行してしまう・・・
そういう構図だと思う
875 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/01/08 03:06:47
俺のおじさん(中学校校長)が生徒を自殺でなくした時言ったこと
今の子供は自由なぶん不幸かもしれない。
農民は農民、商人は商人、そうやって自分の人生に早いうちから
見切りを付けた方が楽なことだってある。
高いところばかり目指す奴が増えたが、
思い通りの人生を生きられる奴なんて滅多にいない
そうやってプライドばかり高くなって何もしない奴はかわいそうだ
きれいな女のケツを追っかけて、ずっと彼女が出来ないのと
そこそこの女で妥協して愛情をものにするのと、どっちが幸せか
俺(伯父)だって今の時代に生きていたらプー太郎になっていたかもしれないし
登校拒否して自殺していたかもしれない
無責任な生き方は許せないが、先の先まで見えてしまう頭のいい子には
今の社会は残酷かもしれない
127 :名無しさんの主張 :05/01/09 09:58:27
2年前塾でバイトしていた。
子供の学力差の開きにも驚いたけど、人の話を聞ける子と聞けない子の差が
本当に凄いことに驚いた。ADHD? と思わざるをえない子が相当いる一方、
そこらの中学生なんか足元にも及ばないほど大人びた子も一定数いる。
そして、成績のいい後者の親は、ほぼ間違いなく教授・医者・弁護士・会社役員など
社会的ステータスが高く高収入。本当に、明確に分かれる。暗澹とした気分になったよ。
215 :名無しさん@5周年:05/02/16 06:59:56 ID:kvQHmv9f
大体さあ、
家族一緒にだんらんせずに、高校までも、食事もしないような生活とか
幼い内から、一人篭り部屋を与えて
責任放棄して
孤立生活習慣を促すような
育て方のほうがよっぽど悪いと思わない?
社会が、いろんな面でマスゴミも一緒になって
過保護を煽る割には、親の責任は核家族や
片親家族化などで、どんどん軽くなる。
最近、拒食症やそううつ病が増えているのも分かるように。
636 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/01/22 10:35:15
問題は子供が少ないんじゃなくて、年寄りが多杉なことな。
それを年寄りが騒いでいるだけのこと。
730 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/02/12 12:34:30
今度の人口減少のパターンは人類史上初よ。
739 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/02/12 23:13:40
>>730
まあね、減少スピードは速いよね。
第二次大戦後 約8000万→2000年 1億3000万→2050年頃 約8000万だっけ。
2000年を境に対象形になるところは面白い。
740 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/02/13 00:17:01
日本の人口減少は、スピードがはやく、かなり歪な逆ピラミッド構造になる。
832 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/09/03 08:09
やっぱ12時間労働と休日無しをなんとかしない少子化が進むばかりだ
884 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/01/09 02:47:40
自分だけよければいいという考えしかないからな。この国には。
少子化はまだまだとまらないだろう。結婚したい奴が増えてもする奴が減ってるからどうしようもない。
二極化と若者の失業が進んでるから、結婚する人はますます減る。
さらに、金持ちほど結婚せず、バカばかりが結婚するからバカしか生まれない。
国力が疲弊し、若者がいなくて国家は滅亡するんだろうな。財政破綻よりある意味深刻。
719 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/02/11 22:47:37
少子高齢化を数字を調べつつ将来を予測すると、本当に暗い近未来が待っている
以下、2chの別スレで書いた事だけど、転載。
人口が”急激”に減って行くと、社会が成り立たなくなるよ。
今おいらが住んでいる福井市を例にすると、
現在25万5千人。2020年には21万5千人。4万人減ると予想されている。
これは現在の人口の6分の1。つまりほとんどの消費活動のうち6分の1がなくなるということ。
自動車の販売台数もきれいに6分の1減るし、毎日のスーパ−の売り上げも6分の1きれいさっぱりなくなる。
けれど、会社の数が6分の1なくなる程度ではすまないと思うけどな。
最悪半分ぐらいになると予想している。
自治体としては、税収もとうぜん減りまくり。けれども、支出を減らす事はあまりできない。
道路・水道・ガス・電気のようなインフラは人口が減ってもメンテナンス費用は減らないのさ。
例えば、1回どんと雪が降ると福井市は除雪に4000万円の支出となるが、このコストをどうやって減らせというのさ。
道路距離は減るどころ かますます増えているわけで。
しかも生産年齢人口は減るが、逆に65歳以上の高齢者の数は今の人口の20%から29%になる。
団塊世代の失敗のつけを、団塊Jr以下がひきうけざるえない状況になる。
もうやってらね!
720 :719:05/02/11 22:48:49
以上前に書いた事に追記する。
・ 現状も賃貸の空き/一戸建ての空き家が多いのだけど、これが更に増加。
大雑把に言って、6軒に1つが空き家になってゆくと予測すればよい。
人が住まないところを、家主はメンテナンスしないよ。
となると、街が荒れる。→ 犯罪数の増加要因。
実際、福井の破綻したショッピングセンター跡に夜は女性は近寄らないという話も。
(参考:割れ窓理論 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%B2%E3%82%8C%E7%AA%93%E7%90%86%E8%AB%96)
・ 高齢者の増加 → 交通事故の増加要因
・ 警察にしても消防にしても、管轄の面積は減らないのだからここのコストは減らないだろう。→納税者負担率アップ。
つまり、上記の事は少子高齢化の速度が緩やかでそれに対応して街がよりコンパクトになってゆけば
軟着陸できえることではあるのだけど、現状は少子高齢化の速度が速く街はより郊外に拡大してしまったため、
負のスパイラルに突入してしまったということやね。
人口増加の時には、人口1人の増加は何倍にもなってGDPに反映されるけど、
例えば、勤労者1人の増加は、自宅と勤務先にそれぞれ一人分のスペースを必要とするけれど、
逆に勤労者1人の減少は、自宅にも勤務先からも一人分のスペースがいらなくなる。
自宅と勤務先で1台ずつPCを使っていたら、1人の減少で延べ2台のPCがいらなくなるということ。
こんな負のスパイラルの状況になると考えている。
身近なことで考えて行くと、悲惨な(貧乏な)未来になるだろうなあ、と実感がわいてくるわけよ。
自分の住んでいる都市は地方の典型だから、日本の多くはこんな状況になるのだろう、と判るしうんざり。
解決策としては、地道に出生率アップと、コンパクトな都市への収斂なわけだが、
それができなかったからこそ今の状況があるわけで、今後、
結果を出す施策を福井市が行えるかというとそれはまず無理だろう、という結論になる。
628 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/01/22 09:12:13
今現在でさえ5歳階級では
出産数は115万人/歳程度で落ち着いてきてるんだけど
実はこれが団塊Jr/今の赤ん坊世代程度の
減少補正が必要ですよとなると
10―20年後の出産数下限は
約67万人/歳程度になりますって事に…
629 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/01/22 09:16:42
更にこれに加えて
近年の若年層へのSTD感染拡大による
不妊症の増加を考慮すると
67万人/歳に0.8かけて
約54万人/歳程度まで減るだろうと
(現役高校生の二割はSTD感染って記事がどっかにあった希ガス)
638 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/01/22 11:28:06
人口動統計見てたらマジでヤバイ
今の結婚・出産に対する意識改革を試みずに
現状のままで損感が払拭出来なかったら
今年から出産数がまた落ち始めるぞ…
つまり、今の時点で出産数が下げ止まってるのは団塊Jrのおかげなんだよ。
急激に落ちる出産数に山が重なって肩が出来てるだけで
このまま何もしないとまた急落を始めるぞ…
652 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/01/22 20:01:37
団塊Jrより下の世代で、負け犬になりたくないということで
結婚・出産を急ぐ女性も増えていると聞いたけど、人口の
絶対数が少ないから、やはり確実に出産数は急減少するだろう。
そもそも若年層に安定した経済基盤のある人が少なく、
単にすきだからという理由で結婚することは難しくなっている。
653 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/01/22 20:11:17
652つけ足し
団塊Jrが結婚適齢期を迎えても、婚姻数が増えていない。
日本は結婚/出産の相関関係が強い(婚外子が少ない)から、
今後婚姻数が減ると、出産数はさらに急落する。
昔と違って結婚したカップルのなかで子供を産む人数も
減っているからね。
663 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/01/22 22:21:32
男の未婚者対策が抜け落ちているね。
人口学ではアキレス腱らしいけど。
686 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/02/07 02:01:00
今の20〜30代は少子化してもいいと思っている人が多そうな気がする。
ただでさえ就職に苦労しているだけあって。
687 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/02/07 02:18:14
子供なんていらねぇ 養えねぇから
20 :名無し三等兵 :04/10/31 22:53:24 ID:???
国立社会保障・人口問題研究所の試算
http://www1.ipss.go.jp/tohkei/Popular/Popular2004.asp?chap=3&title1=
V.人口動態率(自然増加,標準化,安定人口)の表3-8
出生率がこれ以上下がらないという前提のもとでの試算
これによると日本の人口は、
西暦2050年で、8935万人
西暦2100年で、4238万人
西暦2200年で、931万人
西暦2500年で、9万8千人
西暦3000年で、50人
西暦3400年で、0人
すでに日本の人口はピークを超えて下り坂に移行していまつ
17 :朝まで名無しさん :05/01/16 20:05:48 ID:XpzrEgzW
俺、なぜか自分の市の広報見てるんだけど
ついに人口推移いきなり100人/月で減り始めたぞ
67 :朝まで名無しさん :05/01/16 23:52:58 ID:lfBJgRSR
>>64
心配するな。俺が住んでるところなんか女性の高齢化率は既に30%を越えてるぞ。…欝だ…orz
80 :朝まで名無しさん :05/01/18 11:05:23 ID:AuYzpdld
20歳以上のやつは、自分の卒業した小学校のサイトで、
現在の生徒数を見てごらん。
自分らの時と比べてあまりの減り方に、びっくりするよ。
俺は約1000人から380人になってた
968 :名無しさん@5周年:05/01/27 01:18:37 ID:vVHNdYrx
現在の出生率は1.29です。
人口の維持には2.08の出生率が必要です。
出生率は「ひとりの女性が生涯に生む子供の数」と考えて下さい。
ものすごく乱暴な言い方ですが、
2人子供を作れば、人口の維持が出来、
子供が1人であれば、人口は半分になります。
産む子がゼロであれば、人口維持は他人任せです。
10年前の1995年、出生率は全国平均で1.42でした。
10年で0.13減ったことになります。
単純計算すると、あと30年で出生率は1を下回ります。
実は既に一昨年、東京都(地域別)の出生率は
1を下回っております。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20040611mh08.htm
現在、妊娠&出産&育児されている方。
特に東京在住の人。あなたは少数派です。
819 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/02/22 05:29:11
そういえば人口減少って第二次世界大戦負け組諸国でしか起こってないらしいね
820 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/02/22 10:47:13
>>819
ロシア
822 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/02/22 22:42:14
韓国は急速に少子化が進んでいる。
出生率1.2前後で日本より低い。
台湾・香港はさらに低く1〜1.1程度。
825 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/02/23 11:48:08
>>819
社会主義やった国で人口減少が起こっておるぞ。
774 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/02/16 19:17:52
老人社会なんて本当に悲惨だよ。
職務柄接する機会があるのだが、年老いた人は本当に絶望感しか抱いてないし
彼らの心の闇をどうすることもできない。
自分の意思すら伝えられない、話せない、満足に立てない、食事すらできない、排泄すら無理、
寝たきりでいると身体の皮膚が壊死する。
・・・・・こういう人達ばかり増える世の中になっていくんだよ?日本って。
しかも人類が経験したことのないレベルの高齢化。ふつうの高齢化社会ではない。
専門用語で超高齢化社会と言う。
支える側にとんでもない負担が強いられてるのが現状であり、
ますます支える側に負担ばかりが重くのしかかる社会になるんだ。
私は万が一も考え、英語も勉強し将来に備えている。 日本に頼っていたら、税金まるごと政治屋にもってかれる。
242 :大渦よりの来訪者 :04/10/28 00:38:23 ID:???
>240
むりむり。
若い人間を安くこき使う風潮がどうにかならん限り、
たとえ結婚しててもなかなか子供はもてんだろ。
待遇悪すぎるのよね、そういう部分が。
274 :政治学者の卵 :04/10/28 13:24:10 ID:1zOVWBrM
>>242
さすがコテハン,御目が高い.
実際のところ,今日の出生率の低下の根源のひとつに福祉制度の恩恵が老年層に集中しており,
若年層に対する支援が薄いというのが関係している,というのがおそらく福祉制度専門家の
間でのコンセンサスになりつつあると思う.
それでなくても失業や不完全就労は若年労働者に集中しやすい.
というのは会社勤めのひとならわかると思うが,企業は人員に過剰感があるときには
まず採用を減らすことから始めるからな.人員削減よりも余計なコストがかからないし
現場の士気の低下も防げるし.
でもって,一般的に定職がないと(男の場合は自分に,女の場合は付き合ってる相手に)
結婚する気にならんでしょ.あと結婚したって,子供作る気になんかならない.
だから政府が本当に少子化対策したいんだったら,若年労働者に対する就業支援や
技能訓練支援とかをしたほうがいいんだよな.
275 :政治学者の卵 :04/10/28 13:24:43 ID:1zOVWBrM
ではなぜそれをしないか.たぶん俺がここで書くくらいは霞ヶ関の連中は100もわかってる.
連中(知り合いが何人かいるが)は,2chで書くのもなにだが別にそれほど勉強不足でも
怠惰でもない.
ひとつはおそらく政治的な理由.だって20代の連中って選挙に行かないでしょ.
永田町の政治家のところに言ったって,「お前,それが票になるのか?
高齢者向けの政策削って年寄りの支持なくしてまでやる意味が(俺に)あるのか?」
といわれておしまい.
もうひとつは,無能とか怠惰じゃないけどそれ以上に連中の悪いくせ.セクショナリズム.
俺がここに書いた政策って,どう考えても官庁の縄張りをまたがってる.
たぶんいまだと総務庁と財務省と経産省と厚労省は少なくとも関連している.
そういう政策って官僚には無理なんだよ,基本的に.考えたところで官庁の壁を越えた
政策ってのは彼らの手にあまるし,そもそも考えたくないというのが本音
277 :政治学者の卵 :04/10/28 13:28:05 ID:1zOVWBrM
というわけで,皆さん選挙に行きましょうってのがオチなのか?
ところで大卒であることが明確に必要でない職業において,
採用基準に大卒を求めることは違法にならないのかなあ?
今度調べとくわ
134 :名無しさんの主張 :05/02/04 10:12:16
そういえばたけしここが変だよ日本人の番組で
「家族を大切にする人は」 と言う問いかけで外国人全員が手を挙げた
家族ほっぽらかしのたけしはその光景を見て不思議がっていたな
3 :名無しさんの主張 :05/01/03 20:24:06
日本人が奴隷なのもアメリカの陰謀だな
せっかく稼いだ外貨も米国債という紙くずを買わされて保管しているだけ
17 :名無しさんの主張 :05/01/04 21:11:17
最近の日本は家庭崩壊の所が急増しているね
104 :名無しさんの主張 :05/01/29 22:10:58
日本が働き蜂なのは資源がほとんどないから
死ぬまで働かないとダメなんだ
「働かざるもの食うべからず」
でも今の日本の会社のサービス残業の横暴を見ていると
国家の策略じゃないのかな
29 :名無しさんの主張 :05/01/06 20:38:22
24時間コンビニが過剰労働を過熱させた
ローソンが一部の店だけ24時間営業をやめるけど
ヨーロッパは夜になったら店がほとんど閉まるでも日本より豊か
21 :名無しさんの主張 :05/01/04 23:04:29
南フランスのマルセイユに親類がいるんでよく行くが、
確かに、日本人は仕事ばかりしてせわしないと思われてるな。
165 :魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :05/02/06 22:19:49
自分の自由や人権を粗末にする人間は、
他人の自由や人権も粗末にします。
他人に自由を与え、
他人のことに干渉しない社会にすれば、
それが一番思いやりに満ちた優しい社会だと思うよ。
912 名前: 都下 民生委員 04/08/12 11:41 ID:LycLzfsv
今の子供達が置かれた現状は、諸士が考える以上に後戻り出来ない悲惨なものです。
教育云々を議論出来るなんてまだ最良であり、現実は子供にまともな居場所
(親がいる環境以前の弱者としての幼児が安定を得られる場)
を確保出来るかどうかまできています。考えてみればグローバリズムの掛け声と
優勝劣敗の是認の姿勢では弱い大人だけが、経済ゲームの範囲で
犠牲になるだけの都合のいい状態が生まれるはずはなく、
必ずツケはゲームに参加していない弱者に回るのが人間社会の法則であったはずです。
大多数の子供達は放置という虐待を社会と大人、親からうけており、
驚愕するのはブルーカラー層だけではなくホワイトカラー層にもこの子供家庭内遺棄現象が多数起っていることです。
このことは社会が明らかに子供をコストとして認識しだしたのではないかと思われ、
日本がかつて経験したことがない現象を、今の子供達が成年に達する15〜20年後に経験するのではないかと懸念します。
この災禍からすると、官僚、政治家、制度、経済の諸問題はやり直しがきくものです。
913 名前: 名無しさん@3周年 04/08/12 11:54 ID:Vxp4b2Fd
>>912
団塊は若手を見捨てた
若手は我が子を見捨てたのか…
879 :実習生さん :05/01/23 01:29:43 ID:KRqVPXJB
でも、ぶっちゃけどんどん学力的にも社会的にも貧富の格差が激しくなっているような気がする。
子どもを安心して育てられる環境ではないし、労働環境は特に貧しい家庭ほど、
サービス残業とかめちゃくちゃの労働環境のもと働いている。
その会社でのストレスとかを妻にそして、妻は子どもに、
このように家庭で一家団欒のような幸せの家庭が減っているような
気がするし、このような環境だからこそ子どもを生みたくても
生めない状態になっている。 ヤンママさんたちを初め幼い親は子育てを
知らないし、同じように経済状態が豊かでない。
虐待とか増えているし何か対策立てないとこのようにODとか
リストカットとか走ったり夢をもてない子ども達が増えてしまう気がする。
732 :名無しさんの主張 :05/02/06 11:00:42
小泉政権になってから社会が狂ってきてますね。
自殺者なんて今年は4万人越えるでしょ?
練炭自殺者の報道を去年より多く聞くし。
これが小泉クオリティ。立場の弱い人間から命を絶たざるを得ない状況になってゆく。
770 :名無しさんの主張 :05/02/12 10:00:26
ああ、また集団自殺か。
去年の一日95人という死亡数を更新しそうだな、今年は。
みんな心を病んで社会は腐敗し、負のスパイラルを招く悪循環に陥ってるとおもう。
774 :名無しさんの主張 :05/02/14 14:53:27
日本ってどんどん駄目になってくね。
そろそろ今の先進国が没落して新しい大国が出来るんだろうか。
ああ80年代は良かったなぁ。
737 名前: 名無しさん@3周年 05/01/20 20:49:40 ID:5LLKpngw
このままでは弱い者はほとんどみんな死に絶えてしまう。
いや、死んではいないのかもしれないが半ば死んだも同然の境遇に陥ってしまう。
今の政権を支えている創価学会の大多数の信者も同じだろう。
それもそんなに遠い先のことではない。10年から15年先ではないかと私は思っている。
自民党の代議士だったこともある栗本慎一郎が、その「自民党の研究」という本で、
上記と同じような危惧を抱いていた。
だけど、弱い者がみんな死に絶えてしまったら強い者も搾取ができなくなり、
寄生できなくなってしまうのでやがては死に絶えてしまうのではないかと。
栗本はそうも言っていた。
997 名前: 闇の声 05/01/25 20:31:04 ID:4Eyz+LxX
政治家も、特に役人も感覚は庶民のことなんかまるで判らない
この前、ある役人OBが来てこう言って嘆いていた
この先、国民の5%がホ−ムレスになっても残った人々の所得がそれだけ上がれば
社会的に!!!なんら問題はないから、最初から10%の国民を切り捨てて考えれば
それで良いんだ・・・と、若手が大声で笑って話している
そう言う現実になったら、社会的にどうなるのか・・・
数字さえ合っていればいいと言う、恐ろしい化け物達が闊歩しているのが
今の日本なのだ、と
500 名前: 名無しさん@3周年 04/09/23 12:04:36 ID:9fyfWYK9
>>498
>それだけ、長期的視野に立って自分のやりたいことを追求し、そしてそういう人材を活かすこと、
>育成のために時間的な余裕を与えること・・・
日本はムリでしょ? 本気でそんなことを考えていたら、3年の後期から就活を始めないと
いけないような、バカバカしい採用慣行など有り得ないよ。
海外の事情はわからないが、日本的就活って、ホントに訳がわからないことばかりだし。
ま、就活ぐらいできれば仕事もできるだろう、という理屈なんだろうけどさ。
ところで最近は「13歳のハローワーク」の影響や、文科省・厚労省などの政策もあって、
しごと教育やインターンシップが流行っているけど・・・。
昨今のしごと教育ブームの内実には、みんな「生きがいをもって」働け、オレたちを支えるために、という、
高学歴エリートの大衆蔑視が透けて見えて仕方がないけどな。穿ちすぎだろうか?
501 名前: 闇の声 04/09/23 12:42:14 ID:PyYbQwiK
>>500
これも書きたかったことなので・・・
先日、インタ−ンシップ制を導入している企業の経営者と会って、実際に現場も見た
学生諸氏とも話しをした
非常に気になったのが、洗脳教育とも言うべきなのか、会社は絶対で経営陣に批判は
絶対ダメで、好かれる学生でなければ採用しない・・・
つまり、早いウチから尻尾を振る練習をさせられる
「○○さんは良い」とか、「○○部長に付いていく」とか
そんなウチから盲従させるというのか、批判精神も何もあった物ではない
職を得るためには、(言い換えれば、正社員という看板に重みを持たせている)
滅私奉公を強いるという姿勢が非常に見え隠れしている
「ここまで良く教育しましたね」と、精一杯の皮肉を言ったらそれをまともに受け取って
「全て会社に捧げて貰わなければね」と、得々としていた
そのドイツ人学生は、就職というか会社に論文提出をした際に
かなりの批判を展開し、それを役員面談の時にかなりの論争をやって
結果的に採用になったという
リクル−トス−ツを着て、おべっかを使うのではなくて
自分はこの企業でこう言う事をやりたいという研究をこつこつやってきた
その成果が、職を得ると言う事であり、同時にクリエ−タ−として
生きていく結果であるという
しかも、彼女はこの企業には最大五年までしかいるつもりはないし、そこで
貯金をして再度研究してまた企業に入る・・・その繰り返しをしていきたいと
言う事だった
これは、メディアに限った話しだとは思うけれども、その様な人材こそこれから
必要であるし、社会が育成しなければならないだろう
506 名前: 闇の声 04/09/23 14:18:33 ID:Wder28KX
>>504
確かに、この文章はひどいね
実はこれが、小泉構造改革というか竹中の言っていることとやっていることの違いが
全くの他人の口を借りて出てきたのだと思う
今、一番求められる指導者とは。できる限り社会的な阻害を無くし
全員参加で社会全体を良くさせる事の出来る人材だと思う
どんなに企業が儲かっても、それは社会全体が良くなるわけではない
むしろ、その蔭には凄まじいリストラやサ−ビス残業、精神的に圧力を加えて
滅私奉公させる社外研修など、人格否定の経営が行われているケ−スがある
加えて、無業者数が52万人という異常事態も、他人事のように小泉政権は
考えているようだ
このところの殺人事件の多さは以上であるし、一人で複数を殺しても
もう驚かなくなってしまった
社会的な弱者を、社会全体で守ることが出来なくなっている
この文章、明らかに選民意識が見えている
自分達は、君たちと違うんだよ・・・だから、僕たちは高級寿司屋に行くのが当然で
君たちは回転寿司なんだよ
でも、それでも寿司なんだから我慢して食え!食えるだけましだ!!と
言うのが本音なんだろうね
社会全体で、選別が始まっている・・・
その選から漏れれば、転がり落ちていくしかない
もちろん、自己改革や努力もあるだろうけれども、その前に
選別されて顧みられないのが当然だという考え方は良くない
まして、それが指導者というか社会全体に提言をしていくべき人物の言葉であれば
当に、今の小泉達の本音が見えたなと思う
816 名前:闇の声[] 投稿日:05/02/14(金) 15:36:54 ID:xA1PJEfm
自分は学問も何もないし、付き合ってきた連中もそう言うのがいる
むしろ、教育から阻害されて来たにも関わらず教育の裏側を制度的にも
人的にも見てきた連中が多い
結論から先に言ってしまうと、どんなに教育制度を充実させてカリキュラムを改良したところで
国家として、国民として、人間としてどうあるべきと言うモラルハザ−ドが
壊れてしまっている現状では何をやっても効果はないだろう・・・と言う事だ
これは、組織のトップクラスの人間が言う事だけれども、あれだけの教育を受けて努力してきたはずの
人材が女や金や酒と言った誘いで簡単に転んでしまう
しかも、最近の警察キャリアのように最初から集ることが当たり前と言った、モラル無縁の人間まで
権力側にいる
これは、組織を大いに勇気づけているし権力の裏側に易々と入り込む口実をどんどん手に入れている
事に他ならない
精神論になってしまうのかも知れないが、幾ら教育を施したところで何のために自分が存在するのかと言った
哲学的な思考と絶対的なモラルハザ−ドが無ければ権力の犯罪は無くならない
組織は人間の弱さ、もろさを徹底的に教え込む
どんな人間でも、かならず落ち込んでしまう罠を先に食べさせて、その罠の味をいやと言うほど
覚え込ませるのだ
結果、罠を仕掛けても顔色一つ替えずに仕掛けに掛かるのを待つことが出来る
この罠に落ちているのが、官僚であり、政治家であり、New Richと呼ばれる
富裕層やそれらの子弟達だ
ここで彼らが判るのは、学歴の高さがどれだけの効果があるのか・・・だね
自分が言いたいのは、社会の仕組みというか、人間とは何なのか・・・性善説でも性悪説でも良いから
哲学という物をやらなければ、結果的に人は判らないし理解しようと言う気持ちすら起きない
この様な教育の成果が、人となって現れているのが竹中であり、堀江なのだろうね
820 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:05/02/14(金) 15:58:47 ID:T/dXU2sB
>>816
金や女、薬で簡単に転ぶのは日本のエリートだけなのですか
アメリカなど諸外国のエリートはどうなのでしょうか?
822 名前:闇の声[] 投稿日:05/02/14(金) 16:09:08 ID:xA1PJEfm
>>820
中国は賄賂が凄まじいね
韓国も一緒だ・・・アメリカは比較的メディアが独自性を保っているためと
公民権停止の罰則規定が重いために比較的保たれているとは言うが、それは若干疑わしいな
もっとも、イラク戦争のように国家ごと略奪まがいの戦争をする国だから・・・
一人殺せば犯罪だが、千人殺せば英雄だからね
日本のエリ−トは、特権意識が強くその特権性をくすぐれば簡単に転んでしまう
不思議でしょうがないのが、女性で転ぶ奴の多さ!
これは特筆すべきだ・・・そのむさぼり方は、はっきり言って異常だ
823 名前:闇の声[] 投稿日:05/02/14(金) 16:13:46 ID:xA1PJEfm
−追記−
30代の男の、権力を握り始めた連中の女狂いは凄まじい
十八女が付いたというか、傍若無人というか、何故あそこまで狂うのか?
あまりに押さえつけすぎてきたからか?
役所で言えば、課長がちらつき初めてのこの行動は組織にとって一番良いところで
かぶりつける
部長になる頃には、写真帳が一冊出来ているよ
892 名前:闇の声[] 投稿日:05/02/15(土) 19:14:12 ID:GPidl+Ox
じゃあ、少し違う観点から話しをしよう
どうやってエリ−トを女で落とすかだ
下ネタも混じるが、まあそれは良しとして貰おうか
例えば役所を見てみる
働いているのは何もエリ−トばかりではない
地区採用の公務員もいるし、運転手や守衛、掃除のおばちゃんもいる
この中で、意外な盲点になっている連中がいる・・・運転手だ
日本にある在外公館の運転手達の面構えを見ると良い
皆、一癖も二癖もある連中だね・・・この連中は犯罪すれすれというか、犯罪現場に立ち会うこともしばしばだ
そこまで行かないにせよ、役所の運転手は様々な情報を耳にする
役所の人事異動は、当然組織や警察も知りたいところだ・・・そして、エリ−トの性癖はもっと知りたい
車に乗って、気も緩めば様々なことを話し出す・・・ここでその好みを知ることになる
運転手達が休憩をとっている場所は、当然様々な運転手がやってくる
情報交換が行われ、その情報を高く買うのが組織だ
運転手という仕事、女衒のような事もする
海外から来たVIPの下半身接待も、いわば汚れ役を引き受けるわけだ
当然、お相伴に預かる役人も名前が判ってしまう
六本木の名士は誰で、秘密クラブの常連は誰・・・情報は全て筒抜けだ
一度この道にはまってしまえば、後はその性癖をどんどんエスカレ−トさせてやればよい
895 名前:闇の声[] 投稿日:05/02/15(土) 19:22:41 ID:GPidl+Ox
「課長さん どうです?たまには息抜きでもしたら??良いところを知ってるんですよ」と言えば
大抵の奴は乗ってくる
こいつは女性経験があるかどうか・・・クラブなどで、長い爪で男の膝頭から腿を触ってみれば判るという
逃げるのか、寄ってくるのか・・・大抵、逃げようとする
「あら、こちら純情なのね・・・」それで照れる奴は、まず餌食になる
「今度、ゆっくりお食事でも・・・ね」とやって、その時に若い女と所謂店のNo.2とで
連れ立って食事をする
どっちの方を向いているか・・・そいつを抱かせる
ところが、そのベッドでの話しは全て筒抜けだ
女性経験から、恋愛体験、変態かどうかまですべて捕まれてしまう
掴んでしまえば、あとはその泥沼に沈めるだけだよ
運転手達から、何時しかじかの所へ遊びに行って誰それと寝た・・・
遊びがお盛んな奴ほど、つけ込まれる
896 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:05/02/15(土) 19:33:52 ID:Of/t5lT+
>>892
高級料亭の下足番とかもあるね。
>>895
ここで言っている組織というのは、霞ヶ関に集う怪しげなブローカーや業者まで含めた、
広義の組織のことですか? 松本清張的世界だが。
897 名前:闇の声[] 投稿日:05/02/15(土) 19:42:20 ID:GPidl+Ox
この手が使えるのは、実は40代までだ
30代はどうなのか・・・この連中は特にプライドが高く、学閥に異常に拘る
あるタレントがいて、そのタレントのファンサイトに書き込んでいるのが同じ大学であり、そこに書かれているのが
自分に君は実に相応しい・・・同じ大学でなければ人として認めないと言う奴
それに、Sexにあまり執着しない・・・むしろ、プライドが邪魔するという感じだな
この連中は、完全に二派に分かれる
つまり、完全に女に興味を持たず、金と地位と名誉だけに執着するか
あるいは自分より劣る者をそれこそ虐めることで征服欲を満たすのか・・・
今の政治家、特に官僚出身者に性的なスキャンダルが多いのもこの征服欲が影響している
実は人間の体というのは、性行為以上の興奮が有れば性欲に替わってその欲求が
持ち上がってくる
それが金儲け・・・特にファンドが得意とするハイリスク・ハイリタ−ンという
パタ−ンだね
この連中は、金だけに価値観を見いだし、他の物は全て捨て去ってしまう
竹中や木村に、人間臭さがまるでないのも、彼らのパ−ティに女っ気が全然ないのも
ここに起因している
何のことはない、他人の金で相場を張ってその儲けに痺れているだけだ
だから、如何に市中から金を集めて相場を張るかしか頭になくて
社会全体のことや人の暮らしなんて眼中にないのだよ
以上に肥大してしまったエリ−トの特権意識・・・そこにつけ込む組織・・・
警察は権力温存機関となり果てた
庶民は、寝屋川の事件を見ても判るように理由にならない理由で命を落としてしまう
しかも、それを裁くのはエリ−ト・・・
知的エリ−トの堕落が、今の日本の惨状を招いたと言える
その様なエリ−トを育て上げたのが教育だ
社会の歪みを正すために何を教えるべきなのか・・・教育を正す名目で新たなエリ−トを
作り上げてしまってはならない!
一緒に泥だらけになって苦しむ教育こそが、今の日本には必要だと思う
898 名前:闇の声[] 投稿日:05/02/15(土) 19:45:54 ID:GPidl+Ox
>>896
それらの組織に、怪しげなメディア関係者(かなり大物も混じる・・・
何故なら、女優や歌手で名のある人物の持ち物は多いからだ)宗教家、占い師など
数限りないな
赤坂周辺のホテルで、一度朝食を取ってみると良い
様々な連中が一晩をそこで過ごして、何食わぬ顔でおかゆか何かを取っている
実に多士済々だね
721 名前: 闇の声 05/01/20 19:39:40 ID:yMTevo7C
>>715
自分はどうしようもない人種だから、偉そうなことは言えないけれども
不思議でしょうがないのが、家柄や社会的地位などの子息や時には本人に
何故あれだけのゴシップがあるのか、しかもそれが殆ど事実であり隠し通すためには
どれだけの金や労力が要るのか・・・
さらに言えば、何故あれだけ暴れるのか・・・人を人とも思わない行為に走れるのか
そう言う汚物が巷間に溢れれば、それを餌にする種類の人間が当然増えてくる
しかも、上に行けば行くほどその様な組織の人間に対して拒否反応が無くなってくる
以前なら、これは付き合ってはならないと思うはずの所を
「綺麗な女の子紹介してくださいよ・・・」等と平気で言う
組織の人間は、遊ばせ上手だ
前にも書いたと思うけれども、これぞと思う人間にはあらゆる遊びをさせる
それをする事で、どんな遊びにも付き物の虚しさを覚える
この虚しさという奴は、人間を律することが出来る
それこそ、ペニスを勃起させまくっている様な乱交の修羅場でさえ
冷静に処すことが出来る
それらの痴態は、彼らにとって最大の餌なのだ
組織の人間が、上に行けば行くほど虚無と言う事を知っているのも
この点にある
虚無を知っていれば、何に対しても動じないでいられる
我々はよく言うのだ・・・他人の色事を脚色せず語れるようになれば半人前
それを当人に面白く語って聞かせてもう一度誘い込めばぼちぼち一人前
向こうから催促させれば一人前なのだ・・・女衒のね
今は、この女衒に金が絡むから組織は金を握ることになる
それだけの事だよ
723 名前: 名無しさん@3周年 05/01/20 20:06:19 ID:5LLKpngw
>>721
何不自由なく育ってきたはずなのに、それにも飽き足らず我儘を押し通す
お坊ちゃまがいる。やがて下半身がらみのスキャンダルを起こす。
それを揉み消そうとする過程で裏社会と繋がってしまう。それにも拘らず
まだまだヤリたがる。ますます裏社会と切っても切れなくなる。
こういう意味でしょうか(間違っていたらごめんなさい)
この国には nobles oblige というものが塵芥ほども存在しませんね。
安倍・中川に見られるとおり、力の強いものは何をやっても許されるんだ、
相手に何を言っても押し通すことができるんだという思想が罷り通るだけ。
728 名前: 闇の声 05/01/20 20:17:51 ID:jNUEqs/c
>>723
そう解釈されるって事は、少し書き方が拙かったね
お詫びします
それもあるのだけれども、付け加えると
世襲のばかばかしさに加え、何故か名家は名家であって侵すべからず・・・
しかも、ウシオ電機を見れば判るように何故か政府の委員会で重要なメンバ−に
なっている
あの程度のコメントなら、日経新聞を読んで人の言う事に耳を傾けて
質問をきちんと出来るなら述べられる程度だ
自分のオリジナリティなんぞ、何処にもないよ
このメンバ−という存在、これまた世襲だ
本人の実力も何も判らない内に、祭り上げられる
しかし、実力の無さは悲しいかな、様々な無理を産む
この無理を押し通すために、金が動き・・・そこにも腐敗臭が漂う
厳密に実力を査定し、劣る者は自然に退場するべきなのだ
しかし実際はどうだろうか?
実力劣る者が、権威づけられて利用されて、その無理から利権を振り回す構造が発生し
それらのおこぼれに組織が群がる
綿飴の機械宜しく、廻れば廻るほどおこぼれは増えるから組織の力はどんどん巨大化して
しまいには綿飴本体よりも大きくなってしまう
今がその状態だと思う
729 名前: 名無しさん@3周年 05/01/20 20:21:35 ID:qvbxt0N0
>>721
とても実のある話ありがとう。
俺はその手の話の方が好きだね。
何故ならそこが原点だからだよ。
腐敗がなければ、堕落がなければ、どんな制度だって実はうまくまわる。
だから、「民主主義」や「共産主義」、あるいは「封建主義」、
これらは皆ある意味で正しく、同時に全て間違ってる。
良い人間ならば、それぞれの長所を活かし、欠点を補える。
悪い人間ならばその逆だ。
ただ、無責任を助長するという点では「民主主義」はとても問題がある。
全ては結局人の問題だ。制度じゃない。
でも、悪い木からは悪い実しかならない。
よろしからぬ人間達が画策してつくった制度は、当然やはり悪いものとなる・・・。
で、どうする?、という事になるが、ここが難しい所だなw
204 名前: 闇の声 05/01/06 12:51:33 ID:g/6XDk7t
>>200
実際に対峙した経験から言うと、それを口に出して一切の得がないのが
日本という国家だね
彼らから受けた被害に対する弁済は殆どされないし、裁判をすれば豊富な資金力の元
持久戦に持ち込まれて負けだ
しかも、地域格差はあれ未だに差別と被差別というのが日常の話題であるし
それが一つの利権になっている
日本はタブ−社会であり、そのタブ−は遺伝的に継承されていく
同時に、もめ事の起こし方や鎮め方も継承されていく・・・利権だね
政治家の息子が能力も知力も何もないのに、政治家になり形の上では
国を治める一員となる・・・それに異論を挟むのもタブ−だ
こう考えるべきなのだろう・・・つまり、アンタッチャブル(不可触)な
階層がありそれらが利権を持ち、実際に国を動かしていく
その階層には容易に加わることは出来ない
加わる自体がタブ−であり、侵すべきではない
そのタブ−を継承していくのが、日本社会のアイデンテティである・・・と
103 名前: 闇の声 04/12/26 17:15:29 ID:8SHlQ4yh
政府の政策が、もはや弱者のためではなく権力基盤の維持だけに集中していることをきづかなければならない
例えば、金融庁が闇金の規制をまた言い始めた
規制したところで、絶対に消えないのが闇金だけれども、規制は実は新たな利権を生む
許認可がつきまとう以上、その許認可権を巡る献金は政治家の集るところとなり
その営業を保護してやる行為は警察にとって誠に都合がよい
本当にやる気ならば、ビラや看板を出しているところを虱潰しに当たればよいがそれは全くする気がない
むしろ、見逃してやるから幾らよこすという交渉事が凄まじくなっている
しかも、090金融と言う携帯を使った個人向けは新たな需要を開拓し
それによりどのくらい悲惨な状況になるかは、警察も政府も判っているが本気でやる気は全くない
規制をするぞ、と言っておいて組織を細かくさせて判りづらくすれば
世間の目も誤魔化せて、仕事をしているフリが出来る
その裏で、信金の貸し出しを締め付けてより闇へシフトさせる
信金は舎弟企業へ貸し出してその舎弟からその様な闇金へ金が流れていく
警察は全て判っているが、それはむしろ守ってやるためだ
組織もそれを判っているから、進んで情報を提供する
そうする内に、様々な情報が入ってくるから今度はそれを売り買いする
個人情報は高く売れるのだ
もはや庶民のための警察ではなく、権力者のための警察であり
金持ちしか警察のお世話になることは出来ない
仕事をしているフリの、良い点数稼ぎにされるだけだ
97 名前: 名無しさん@3周年 04/12/26 14:51:53 ID:NpLCl/nc
・むろん、これらの人脈からは、それぞれの場所で後進が育っている・・・。
こうして絞り込んでくると、(元日本開発銀行・大蔵省出向・元SFC・元政策分析ネットワーク・
元構想日本・加藤寛と昵懇)の竹中平蔵が、いかにパーフェクトな人材か、よくわかるね。
そもそも、小泉自身がかなり刷り込まれた人間であることを、他ならぬ加藤寛が語っている。
#http://www.president.co.jp/pre/20010604/03.html
自分も以前は、>>87 にあるような陰謀論を考えていたが、どうもそれ以上に事態は深刻で・・・
彼らの多くは大真面目に「自分たちはいいことをしている」と考えているような気がしてきた。
例えば松下政経塾や各種政治系シンクタンク・NPOなどの草の根部隊を見ていると、本気で
「質素倹約・持ち出し・手弁当で日本を変えていくボクたち」を信じ込んでいるのだよ。
さらに言えば、日本の上層ホワイトカラーの供給源である東大旧帝早慶
(早慶は学生数が多いので落ちこぼれも多いが)こそが、悪の秘密結社なのではないだろうか?(w
98 名前: 名無しさん@3周年 04/12/26 14:59:37 ID:DmP5HPFG
「どんなに悪い結果に終わったことでも、
それがはじめられたそもそもの動機は、善意によるものであった」
ユリウス・カエサル
99 名前: 名無しさん@3周年 04/12/26 15:40:40 ID:SaroWh6b
>>98
とは限らんよ。
根深い悪意から始まったものが、解消できない憎悪としてかたまった場合もある。
100 名前: 名無しさん@3周年 04/12/26 16:14:41 ID:DmP5HPF
ただの権力欲でも私利私欲のためでもまったく構わない。
その結果が公益につながるなら。
逆にどんな高邁な理想に燃えた行動であろうとも、
国家を疲弊させるなら、無能の謗りは免れまい。
政治の良し悪しは動機ではなく、結果で計るべきである。
319 名前: 闇の声 05/01/12 19:51:23 ID:ELOCWFZA
今の経済財政諮問委員会は、言うまでもなく竹中バンザイの連呼だけれども
その言い方をよく注意して聞いていると、負担増でも新たな生活スタイルを国民は創造して
結果的に貯蓄率や消費動向に対して影響は与えないだろう・・・
この点に関して、様々な人が警鐘を発している
むしろ、これからの五年間・・・恐らく消費税を20&にしなければならなくなる
2010年を考える時、生き残るためにはどれだけ安全な貯金を選ぶかしか
サバイバルの手段は無いだろう・・・政府見通しと違い、国民が感じている不安感は
すさまじい物であり、それに唯一答えて不安を解消する手段はグランドデザインだ
しかし現状では、公明党と如何に組んで選挙協力を円滑に行い、自らの勢力を維持するのか・・・
それしかない
と言うのも、例えば郵政民営化で自分はリストラされるのではないかという職員が
今盛んに、学会の勧誘を受けている
学会に入れば、自分達は安全であり尚かつ福祉的にも様々な恩恵を受ける
年金が危ない今、介護保険だけが支えだと考えている人は多いのだ
昔社会党の支持母体であった郵政が今度は公明党の大応援団になりかねない
結果的に、極端な場合学会員と非学会員では老後の姿が全く異なりますよ・・・
そう言われても、それを否定する材料は自分の財産だけだ
そこまで追い込まれているのに、諮問委員会は新たな消費社会を創造できるかのような
まやかしを言い続けている
491 名前: 闇の声 05/01/15 18:45:19 ID:aw54bTbB
佐藤栄作にしろ、田中角栄にしろ、あるいは最悪に近いかも知れないが
橋本にしろ庶民生活を一度はやっている
佐藤栄作が山陽線の車掌だったし、田中の話はあまりに有名で
橋本はカネボウだったかの労組で青年婦人部かなんかをやっていた
しかし、安部は何もやっていない
やっていたと言うだろうけれども、それはあくまで表面上の肩書きに過ぎない
自分はいろいろな人と会うけれども、名家の人の庶民感情の無さは恐ろしい物がある
例えば、いきなり宮様がどうしたこうしたと言えば庶民は驚く
しかし、名家の人にとってはそれは現在でも日常会話だ
安部が、おじさんとか言えばそれは権門の人々の事だ
同時に、庶民のことは判らないから消費税が10%になったら消費は冷えますねと言っても
ピンと来ない
その鈍感さが、官僚の付け所なのだ
官僚は最後の、国としてのバランスシ−トだけを云々する
そこで、庶民の苦しさは数値化出来なければ一切歯牙にも掛けない
歯牙にも掛けなければ、誰が為政者に直言できようか?
メディアは新たな階級を創出して自らも貴族気取りだ
口にスポンサ−提供の新製品を消費税付きで突っ込まれて
あたかも新たな希望の火が燃えているかの如く、メディアの作った幻を
信じ込まされているに過ぎない
正しく伝えるのではなく、幻想を正しく伝えることに奔走しているのが現実と言える
その幻想の作り手の一人が、まさしく安部なのだと思うしその裏側にいる黒子が
その幻想用にメ−クをしてやっている
195 名前: 闇の声 04/07/20 09:10 ID:AAKHlSek
交番勤務者にとって、防犯とか犯罪の摘発なんて全く埒外の話しだ
もっと言えば、出世の見込みのない大半の警察官にとって
交番勤務で組織と渡りを付けて、うまい汁を吸う術を身につけることは
生きる上で必要なことだ
しかも、前にも書いたように戦闘能力は全く落ちるからいざと言うときに
逃げるしかない
組織のある人物の息子は14歳だが、度胸試しと称して警察官を半殺しにする
儀式をこの前やったそうで・・・まるっきり歯ごたえが無くて制服のまま血まみれになって
うめいているのは女以下だと笑っていた
その犯罪とて、新聞種にはならない
「やられたのは、そいつが悪いんだ・・・」ある人物は洋酒を傾けながら
談笑していたという
「あいつがやられた・・・」そう言う噂はすぐ拡がって結果的に組織には
全く手出しをしなくなる
上層部は金と女とクスリ、現場は暴力と袖の下と辞めてからの仕事
しかも、キャリア職はまったく現場には関心が無く政治家の顔と
法務省の人事異動しか興味がない
誰が一体庶民を守るのか・・・答えは誰もいないという事だよ
10 名前: 名無しさん@3周年 04/07/14 21:36 ID:orKcHb3M
>ヤクザも弱体化してるって事だな。
上のレス関連で闇の声さんに伺いたいのですが・・・
闇の声さんのレスによると日本のいわゆる裏社会の人間が
どんどん強力な存在になってきているように思えます。
で、伺いたいのですが裏社会にかかわる人間の数というのは以前に較べて、
増加しているのでしょうか?
それとも実数としては変わらず個々の力が大きくなって来ているのか・・
最近、職が無くて不安になっている若者が新興宗教の勧誘の草刈場になっているそうですが、
同様に職が無くて闇社会に身を投じる若者の数というのは増加傾向にあるのでしょうか?
闇の声的若者論、みたいなものを聞かせていただけると非常に興味深いのですが・・・
お時間ありましたら、お願いします。
19 名前: 闇の声 04/07/15 10:36 ID:mj9ckWfZ
>>10
大事なことなので、きちんと書きたいと思う
ヤクザとは何か・・・を、考えないと正確には答えられないが、すくなくとも
任侠道にある者は確実に減っている
逆に、社会に巣くって甘い汁を吸っている者・・・組織と結託している者まで含めれば
その数は急増しているし、カタギとの境目は有名無実になりつつある
かつて、アメリカの禁酒法時代にアル・カポネ始めとするギャングが横行し社会問題になったが
社会の構造を一方的な理屈でねじ曲げてしまえばその反作用で組織は拡大すると自分は確信しているし
現実そうだね
同時に、組織に入ってくる人材が今までのような社会的な疎外者・・・低学歴、貧困、在日という国籍問題、部落、犯罪歴(本人も親族も)
と言った当然と思える人々から、今まで組織とは縁も無かったのにちょっとしたことで
関わりを持ってしまう・・・ごく普通の人や、エリ−ト達・・・その様に変わってきている
竹中とて、彼の顧客の中には組織の人間はいるし当然のことのようにコンサル料を取っている
かつてのように、極道の社会の中だけで解決するのではなく、ビジネスとして様々な人々を介在させるようになった
なぜ、そうなったのか・・・理由は簡単だ
警察がその収入源を絶つどころか、その収入増に力を貸してやっているからだ
渋谷の事件・・・全く報道しなくなったね
あの容疑者は本物じゃない・・・しかし、そう仕立てるつもりだ
隠してあったクスリを何かの手違いで取られてしまった・・・責任者が自ら取りに行った・・・
摘発すれば販売ル−トを一網打尽だね・・・しかし、なぜしないのだろうか?
理由は簡単だよ・・・警察が捌いているからだ
様々な違法行為・・・売春・クスリ・恐喝などの違法行為を見て見ぬフリをする
捕まった組織の人間は、逃がしてやり被害者にはこう言うのだ・・・
「だんなさん あんただって悪いんだよ!さあ、帰った帰った!!!」
これ自体、立派な組織の一員だね・・・そう言うのが、制服着て治安維持が出来るわけがない
其処まで拡大していると、思った方が良い
57 名前: 闇の声 04/07/16 10:14 ID:FORV0ZYz
>>26,36
任侠道にある人物は、それとてヤクザなのだけれども
古い型のタイプ・・・義理と人情、そしてカタギとヤクザ・・・
そのけじめをきちんと守っている
町の親分であるが、同時に篤志家であったりもする
貧しくて進学できない人がいれば、面倒を見たりもする
今は小粒ではあるが、そう言う人に憧れて自分もそうありたいと思っている
人物は少数生き残っている
同時に、当然組織暴力団の一員でもある
しかし、生き残るために一番必要なのは金であり、金を稼げなくなれば即引退・・・
上納金システムを採る以上それは宿命だね
結果的に、ビジネスに通じ同時に義理や人情よりも利益を冷酷に追い求めるタイプが
どんどん出世していく
新しいタイプのヤクザがどんどん増えていて、このタイプは巧みにカタギを取り込んでしまう
そのカタギも、弁護士や会計士、コンサルタントと言った知識層だ
だから、本人にその知識が無くても金を出すことで幾らでも知識を買うことが出来る
人脈もそうだね・・・そう言うタイプの最高の強みとは、金で如何に人が転んでしまうのか
金の威力を知り尽くしていることだ
どんなに地位があろうと、知識があろうと・・・金の魔力には勝てない人の弱さと
同時に一度転んでしまえばどんどん深みにはめることが出来る・・・そうやって政治家や
官僚、企業経営者をコントロ−ルしている
或いは、遊びたくてしょうがない金持ちの子供にいろいろ教えてやって・・・
がんじがらめにしてしまう
もっとも、非常に巧いのはそのがんじがらめも本人は全く気が付かないことだ
「お父さんに、この物件・・・ちょっと儲かるからって、教えてあげてくださいよ」
それで、裏金を渡す代わりに銀行から無理矢理融資を第三者名義で引き出して、その殆どを引き上げて
しかも物件は占拠屋に任せて権利は譲らない・・・結果、倒産する
で、物件は転がしてまたボロ儲け
527 名前: 闇の声 04/09/24 06:56:19 ID:LkgkuZUX
なぜ日本がここまで駄目になったか
過去を紐解いて考えてみたい
戦前の日本で、顔役と言うか・・・その土地のボスというのがいた。
これは、不思議な存在で任侠でもあるが同時に堅気の衆にも人気があった。
映画にもなっているが、表にも裏にも通じている金持ち・・・
苦学生は書生にして大学まで出してやるし、軍隊や警察にも顔が利く。
出世払いで、金も貸してやるし選挙に出るときに、応援にも回る。
どうも日本人は、任侠映画が好きであると同時に、この顔役的な存在に
無類の郷愁を感じるようだ。西へ行くほど、この傾向は強い。
「無法松の一生」と言う映画がある。無法松は車引きだが、車屋とて
何処の誰だか、食い詰め者が集まっている・・・当然、裏の世界に近い。
裏の世界にいることが、表に対して何か”ご奉公”をして罪滅ぼし・・・
これが、日本人にとってたまらない美徳なのだ。だから、あの映画はヒットした。
東映の任侠シリ−ズだってそうだ。これが、日本人の精神構造なのだろう。
だから、顔役と地域の政治家と権力機構は繋がっていたし、裏の社会は
その彼の言うとおりに動いていた。だから、堅気の衆とは一線を引いていたし
法律の及ばない社会を仕切っていた。
それが、戦後”顔役がいなくなって何でもありになった。
精神的にコントロ−ルする人間がいなくなった結果、
不良三国人や愚連隊あがりの暴力団がのさばるようになってしまった。
彼らには裏のひけめなどなく、表の世界に平気で踏み行ってくる。
以前なら呼びつけて 一喝すれば引っ込んだような小物がのさばっている。
当然、そこに金が動き 金に群がる人間は増えるばかりだ。それが、非常に大きい気がする。
日本の精神構造が変化して、精神的なモラルというか柱が無くなって
誰の言うことも聞かない・・・そう言う時代になった気がする。
310 名前: 名無しさん@3周年 04/09/08 18:01 ID:q+mdoP1r
おまいらヤクザを叩いて喜んでいるようだが
ヤクザも大変なんだよ
金作れない奴は滓扱い
だから馬鹿や無知では勤まらない
最低でも法律は商法くらいわきまえて欲しいものだな、それも暗記するだけじゃダメだ
人の弱みに付け込む、だから少しでも法に触れりゃ飯の種にする
現代の株式会社の50%以上が暴力団との直接、間接的な接触がある、それは新聞見ている奴なら
馬鹿でもわかる
つまりそういう事だ、違法と合法すれすれにシノグ
弱みに付け込んで会社単位で契約する、とかな
それには法の知識が必要だ、今時は株主総会でも違法を行えと決定する事がある
それを見つけたら株主もこっちに傾く
暴走族やチーマー上がりなんてのは、今時なんの役に立たん
ヤクザも時代の流れに乗らないとな
パソコン関係などにもガンガン進出しているぞ
株式に関しては
弱みに付け込んでお絞りとかな、社内新聞みたいのがあんだろ
ああいうのを発注させるんだよ、単純に違法を食って脅して金取るという手もあるわな
インサイダーもあるわ、いくらでもある
それを理解するためには商法や株式会社、まあつまりは商法だ
それがわからんとできん、という話だ
ヤクザも日々の努力が必要とされる時代つーことだな。
カタギも大変だろうが、ヤクザも大変だ
お互い日本のために頑張ろうなw
312 名前: 偽善道 04/09/08 19:29 ID:OC2/sd1g
>>310
私は顕然なシノギをしているヤクザなら警察も検挙する必要も無いと思うが、
博打、共存共栄の売春、ミカジメ等
だが、生活苦から僅かな借金が雪だるまになり、
金利で縛り奴隷として使い、最後には全身切り刻んで臓器にするシノギをどう思う??
あまりにも枠を外れてないか?
325 名前: 名無しさん@3周年 04/09/09 21:07 ID:cKd+AObh
>>312
世の中、食うか食われるか
甘いこと言ってるとパクっと食われちゃうよ。
326 名前: 名無しさん@3周年 04/09/09 21:16 ID:BwscSUhD
>>325
堅気の世界にそういうのを持ち込むな
馬鹿メクラやくざ
327 名前: 名無しさん@3周年 04/09/09 21:23 ID:cKd+AObh
>>326
お気を悪くしたらごめんなさい。
カタギあってのヤクザということは自覚しております。
美味しい羊がいないと狼は飢え死にしちゃいます。
691 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/02/09 00:58:41
日本の総資産の7割を65歳以上の老人が抱えているそうです
上から数えていくと7割の資産を持っているのは
総人口に対してたった0.5%しかありません
金持ち老人が資本を独占すると
えてして保守的な経済になりがちです
これらの老人たちは思い切って全財産を孫に相続してください
若人に資本を任せれば革新的な経済になるかと思います
若さゆえの過ちもあると思いますが
このままでも経済は老衰化されていく事でしょう
659 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/01/22 20:53:41
老人にまわしてる金を赤ん坊にまわすように
ならない限り少子化は止まらんだろうね
会社で言えば設備投資せずに
古くなった機械のメンテナンス・保持にばっか
金まわしてるような状態だからなぁ
44 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/02/12 14:16:12
>>1
お前は本当のバカだなあ(まあ釣りなのだろうが)。
日本国債はだれもがダメだと思っているのに、
成績は抜群(つまり利回りは最低)なんだよ。
従って逆張り銘柄じゃなくて、単なるハイリスクローリターンのバブル金融商品だろ。
いったい何をどうやって逆張ればいいんだよw
45 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/02/12 14:37:12
今国債買ってるのは一般大衆こそだろうが。
その逆やるなら、買わないようにしないと。
49 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/02/12 20:53:42
>>1
今国債を買う人と言うのはオレオレ詐欺に引っかかる
バカと同質と見られるぞ。
133 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/02/01 06:45:22
実際海外の投資家が日本国債を買う意味がさっぱりわからん
米国債より利率が低いのに破綻リスクが同じ、
(米国債アボーンなら日本国際もアボーンその逆も同じ)
独国債より利率が低いしドル安リスクはさらに大きい、
(ドル安後の影響は日本経済のほうが大きい)
買うやつの気持がさっぱりわからん
634 :2チャンネラの大敵、悪魔ダミアン37歳 ◆ka77bM.1BM :05/02/23 21:29:10 ID:??? ?
日本のカネの流れが今、確実に「ボトルネック」化してる悪寒。
漏れも今のうちに積み立て外貨預金始めたらいいのかな?
特に今持ってるシティバンクの口座に・・・。
消費税60%にしても日本の借金は増える一方でしょ。
だってデジタル放送だとか新幹線だとか言って莫大な借金が次から次へと生まれるし。
じゃ、漏れらで返せるのかと言うと新でも返せない。
基本的に漏れらの世代は全員自己破産しまくってるわけで・・・。
だからスマトラ島地震の資金救援だって断られたし・・・
地元の少女を日本の893が人身売買に使うのが怖いからっつのが表の理由だったけどさ・・・。
小鼠政権そろっと変えましょうよ!
694 :名無しさん@5周年:05/02/23 22:58:50 ID:rN48LzmM
>>634
外貨預金はだめぽ。ためしに、手数料計算してみ?
多少利率が良くて、多少円高になっても、実は手数料引かれるとマイナスになる愉快な預金。
やるなら、外国の銀行に口座作るか、外国債買うか、それとも外貨そのものを買うかがいい。
あと、ツティバンクは特にだめぽ。普通なら日本から追い出されるようなヤバいことやって、厳
重注意された。他の国なら、日本の支店全部閉鎖されてるとこだ。
179 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:05/01/27(火) 00:38:24 ID:KK/fyu9D
聖徳太子の十七条憲法は教科書に載っていた短文だけではなく各条に続きがあり、
たとえば有名な「和を以って貴しとする」は下記のようになっている。
「おたがいの心が和らいで協力することが貴いのであって、むやみに反抗することの
ないようにせよ。それが根本的態度でなければならぬ。ところが人にはそれぞれ党派心が
あり、大局を見通している者は少ない。だから主君や父に従わず、あるいは近隣の人びとと
争いを起こすようになる。しかしながら、人々が上も下も和らぎ睦まじく話し合いができるならば、
事柄は自ずから道理にかない、何事も成し遂げられないことはない」
教科書の結論のみの記述は、上からこうこうしろと言われると理屈ぬきで受け取る人間の養成を
目的にしているかのようだ。こういう教科書からは歴史から学ぶことはできない。
ところで、日本のあり方を考えるなら一度、聖徳太子の言ったことを省みたほうがいいのではないか。
七世紀の人だというのに、「それ事は独り断むべからず。必ず衆と論ふべし」と言ってるような智者なのだから。
211 名前:闇の声[] 投稿日:05/01/27(火) 09:21:49 ID:1+hiVpOq
ちょっと話が逸れて申し訳ないけれども、地方の危機と言う事で諸兄に
考えていただきたいと思う
小泉構造改革の弊害が、こんな所に出てきており、穿ちすぎとも言えるが
地方の優良な中小企業までハゲタカの餌食にされかねない危機まで波及するかも知れない
最近の事だけれども、京阪電鉄の経営状態が良くないことが明らかになった
鉄道会社の経営状態が良くないことは、近鉄を見ても判るのだけれども
問題なのは、地方中小私鉄やバス会社に金融機関が融資を断り、結果的に廃線や縮小に追い込まれている
それが、その沿線の不動産価格の下落を呼び、結果的に不動産を担保にしている中小企業の含み損を拡大させている
ところが、金融機関はとっくにそんなことはお見通しであるし、それら中小企業を選別して
融資を引き上げて自然死させるのか、或いはMBO(だったか)して乗っ取ってしまうのか
あるいは、二束三文で機械設備を買い叩いて中国へ売ってしまうのか・・・
完全な地方切り捨てと地方銀行に対する情け容赦ない金融庁の引き締め=切り売りだね
足から弱らせてと言う、ハゲタカの思惑がどんどん的中しつつある
その背景があるから、郵政民営化と言ってもやることは一緒で、地方切り捨ての第二段階なのではないか・・・
そう思われても仕方がないだろう
ちなみに、このままで行けば中小私鉄で生き残れるのは、その銀行OBが言うのには
福島交通、小湊(実は危ないのだそうだが、潰せないだろうと言う)、伊豆箱根の三社、静岡鉄道、遠州、三セクになった福井地区
(これも実は危ない)、広島、土佐、伊予、筑豊ぐらいで、後はかなり無理があるという
もちろんこれは、責任のある話しではないけれどもその位地方は危機なのだ
国全体のバランスシ−トだけを見ているから、結果的に中国と同じ南北格差を持つ事になる
これも小泉改革の成果だね
地方を切り捨ててハゲタカに饗するのだ
中国への投資が、安く済むと彼らは嘯いているとか
731 名前: 闇の声 04/08/06 12:08 ID:PvUa826R
>>719,721
銀行の頭取と言えば、かつては社会的な名士だった
しかし、それがバブルと共に地に落ちてしまった
その最大の戦犯は、住友銀行と興銀だろう
特に、興銀のK頭取は組織に初めて土下座をして、挙げ句の果てに
写真を撮られた人物であり、それが後々までに及ぼした弊害は限りないと言える
今まで、自分達の手の届かない存在であった銀行のトップが、こうも情けなく弱い物であり
銀行その物が隙だらけであり、食い物にしようと思えば幾らでも出来る・・・
しかも、警察は金に弱くてお裾分けをすれば政治家共々尻尾を振って付いてくる
組織に、自分達の実力を自覚させた事件と言える
銀行の信用創造能力の欠如と竹中の現金主義は、現金の保有額に応じて
儲けは比例し、富む者はますます富んでいく構図を作った
言い換えれば、手段を選ばないで金を持っている・・・それも現金だが、持っている人物に
くっついていられるかが実力であると言う形にしてしまった
育てるのが銀行の役割であったが、いまや増やすことが最大のアイデンテティであり
それには思い切ったゲ−ム参加を求めることになり、結果的に今一番の金持ちは誰なのか・・・
それだけが突出してしまった
頭取の仕事は、表の顔と裏の顔を巧妙に使い分けて、貸せるところに出来るだけ高利で貸して
ゲ−ムの余録を如何に吸い取るか・・・
寄席芸人よりもみっともないヨイショを組織相手に繰り広げる毎日だ
734 名前: 闇の声 04/08/06 13:36 ID:5a1XLUlo
実際にあの時に、表沙汰にして差し違える覚悟で臨めば良かったのだが
Kは、国際派のホ−プであり次の金融界を背負って立つという評価があった
これが響いて・・・名を惜しんで禍根を残した
つまり、組織をより内部に手招きして・・・銀行の内部をより見せることを
弱みを握らせることになった
組織は、一度手に入れた物は何であろうと絶対に手放さない
彼らは、銀行組織の弱点と何処をどうつつけばどうなっていくかを手に入れて
頭取達の前に堂々と現れて利権を確保していった
これが言い換えれば、不良債権と言える
しかもそれらは手つかずのまま・・・警察の手助けもあり、依然として
利権となっている
舎弟企業に融資が行われて、トンネルを通じて莫大な金が組織に流れ込んでいる
それが、闇金や麻薬などのビジネスに使われて警察への賄賂や政治家、官僚への
工作に使われて、恐れる物など何もない状況になっている
254 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:05/01/28(水) 03:06:00 ID:s8yN0Nvj
はっきり言ってしまえばな、商売人が政治を口を出すとロクな事にならん。
だから、政治への関与を防止する為に昔は色々やっていた訳だ。
法というのは実は打ち出の小槌だ。公共事業なども同様。
やり方次第では幾らでも儲かる。しかも、殆どリスク無しに。
並の才覚がある商売人ならすぐにその事には気がつくのだ。
で、みんなそれが共通の理解になった為に、このような社会になった。
士と言うのが、国に尽くすものなら、商人は自分の利を追求するものだ。
国に尽くすというのは天下万民の為というのに通じるが、
商人は突き詰めれば突き詰めるほど、そんなものから遠く離れる。
どう口先で言おうがね。
当然だ。統治者が自らの利を追い求めていたら、国が安んじられる筈がない。
逆に商人がそんな事まで考えていたら、うまくいくはずがない。
もっともな、口先では「いや、お国の為を考えていますよ、うちは」と言っておかないと、
これもやはり商売に差し支える訳だが、無論本音は口先とは逆だ。
商人として徹底すればするほど当然そうなる。
商人と言うのは、結局はそんなものだ。
社会の中には不可避的に存在するものだし、民の多くがそれに関わる事になる。
そしてそれで自然だが、政治の、特に国政に首を突っ込まれては困るんだよ。
下賎のものなのだからな。
銀行家なども無論同様だ。現在の体たらくを見よ。
困窮した中小の企業から貸しはがしに走りまわるだけ。
政府の方針に対して、明確に多くの人の前で、断固とした抗議をした事などあるか?
国の為を、社会の事を心配して。
そんな事がある訳がないし、それで「自然」だ。言ってみればその程度だ。
彼等はな、「治められる側の代表者」でしかないのだ。精々その程度。
民主主義というのはだからよくない。最後は「金が全て」になることになるのでね。
選挙で勝つ為に恒常的に金が必要になるから。政治家はよって必然的に金に汚くなる。
これが、資本主義=民主主義、なのだよ。
379 名前:ID:ZgYSsIkR[ ] 投稿日:05/01/30(金) 11:54:51 ID:tEFwZgC1
書き忘れ。
昨日たらたらと書きましたが、この国は貿易黒字が多すぎる。
そして、それが貨幣価値を高め過ぎている。結果、国内産業の空洞化がおきている。
ただ、工業分野以外でもこれは影響している。それは農業だ。
日本の農業需給率は40%前後。
今、いわれているのが次の戦争は武力ではなく、食料、もっといえば、
水の戦いといわれている。
地味ではるが、農業政策は国家安全保障に関わる超重要課題。
例えば、中国で干ばつ起きたらどうなるか?。野菜の多くの輸入している
日本では、大混乱が起きるだろう。
それどころか、中国自体の食料を補うために、彼らは外国からの輸入を試みる。
そこで、日本が、中国に先んじれればいいが、我々はどうあがいても
その年の農作物の情報を得るのが、彼らより遅くなるだろう。
結果、日本は冗談ではなく、飢える可能性さえありえる。
まして、これが政治的緊張からしかけられた場合はシャレにならない。
では、農業の自給率を上げればいいと思うかもしれないが、
円が強すぎるために、輸入農作物の値段は低い。そこへ来てWTOから文句も来る。
これでは自国の農業が衰退するのも無理はない。
そこで、農水省は、農業に補助金を出して育成を図っているが、
結果、政管の癒着の温床になり、そして、財政赤字を拡大し、
社会保障への圧迫となっている。
輸出依存型の経済政策は、明らかに間違っていると気づくべきだと思う。
85 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 17:50:43 ID:i/Nl6pOp
ドイツも日本も一緒だよ。
戦争に負けて、戦勝国による人間否定洗脳教育受けてオツムアホ化。
負けた国はの人間は、決断できないアホ人間になって一時復興しても潰れるいうこと。
「おまえらがアホしたから世界が目茶苦茶になったじゃねーか、大人しくしてろ馬鹿野郎」
負けた国の人はこういう教育を受ける。
だからアホになる。決断できない人間になる。
>>66
ソフトウェアビジネスてゃ負けた国の人間は出来ない人が多い。
経済も分からない人が多い。アホになるから。
103 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 18:48:22 ID:i/Nl6pOp
敗戦国の女性はセックス感度が悪くなるね。
負けたという負い目が頭に侵入し、子造りを拒む精神構造になる。
敗戦国では、SEX嫌いの人間が増える。
115 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 08:24:36 ID:Bd4YxqXK
日本は敗戦後、ずーっと米軍に占領されたままだぞ
日本政府はアメリカ政府の代理人
最近の日本政府の売国奴ぶりはこれで説明がつく
日本人は頼りない、気概のないやつらばっかなんで
米国から自立はできないままだが
ドイツは戦後から巧みに行動し
分断から統一をはたし
今やEUの盟主として米国からの自立を果たした。
日本人の今後の目標は米国からの本当の自立である
いつまでも奴隷根性でアメリカに搾取されたままではダメだよ。
119 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 10:14:43 ID:feJj2BTj
ドイツは左に傾きすぎだって
122 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 12:10:19 ID:FQGhlvAp
>>119
戦争に負けた国はそうなるよ。日本も同じ。覇気がなくなる。
126 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 13:12:56 ID:H4Iqk1Cx
>>123
勝った側が戦争正当化のため
「戦争引き起こしたお前らはアフォ民族だ。」
いう洗脳教育をするから、洗負けた国の人は自信喪失しアホになる。
「お前ら、馬鹿なんだから、黙ってオレラのいうこと聞いておけ。」
これが、負けた国の人々に対し、行われる教育。
159 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 20:12:28 ID:0nWh1hW9
ドイツもイタリアも人口減少社会でしょ?日本も同じ。
敗戦国だから自国の価値観を失って子供作るのを放棄してるのでは?という
与太もあるけど、少子化は世界的な趨勢。
そしてこの不景気は一過性のものではなく恒久的なものになる。
抜本的な経済・社会システムの変更を考えないと地獄になるのでは?
145 名前: 名無しさん@3周年 04/12/28 15:09:10 ID:zjS5WXSQ
★★小泉政権の現状www★★
自殺者数------------------歴代総理中bP
失業率増加----------------歴代総理中bP
倒産件数------------------歴代総理中bP
自己破産者数--------------歴代総理中bP
生活保護申請者数----------歴代総理中bP
税収減--------------------歴代総理中bP
国債格下げ----------------歴代総理中bP
不良債権増----------------歴代総理中bP
国民資産損失--------------歴代総理中bP
地価下落率----------------歴代総理中bP
株価下落率----------------歴代総理中bP
医療費自己負担率----------歴代総理中bP
年金給付下げ率------------歴代総理中bP
年金保険料未納額----------歴代総理中bP
年金住宅金融焦げ付き額----歴代総理中bP
犯罪検挙率----------------戦後最低
高校生就職内定率----------戦後最悪
183 名前: 名無しさん@3周年 04/07/19 23:25 ID:yj1Dfkca
「第3の教育」炭谷俊樹著(角川書店)によると、デンマークの小中学校では
ペーパーテストがなく、進度も内容もその個人に合わせたストレスのないものなのに、
会議をやると日本でやる半分以下の時間で終えられるほどホワイトカラーの能力が
高いのだそうだ。そして日本の教育は知識を覚えて法則を理解する段階で終わっており、
その上の応用・分析・統合・判断といったレベルが欠けているから社会では
役に立たないのだそうだ。学力云々しても意味ないということですね。
119 名前: 名無しさん@3周年 04/07/17 23:49 ID:8aHL1F3u
しばらく民間から官の世界にいたんだが、官が強いのは優秀なわけじゃなくて、
何をやっても倒産する心配が無いことと、情報と権限を握っていることだわな。
それが日本は特別強いのよ。諸外国ほど官民移動は盛んではないし、情報公
開もしていないし、権限も強い。
122 名前: 名無しさん@3周年 04/07/18 00:10 ID:BZs4gQb/
日本の官僚制度は、明治の山県有朋が作り上げて以来、官僚たちは、
今まで着々と権限を増やしてきているからね。
自分達の不始末の責任はとらない。情報と権限、非公式の権限、行政
指導、記者クラブを使って気に食わない政治家、企業に圧力をかける
等。匿名で好き勝手できるからなぁ・・・・。
124 名前: 119 04/07/18 00:14 ID:DlZJnBXd
しばらくキャリアと一緒に行動したけど、キャリアは間違いなく別世界だ。省
にもよるだろうが、ところによっては選民意識が強くてもおかしくはない。自治
体と違って国民と直接対話することも少ないし。
ただ彼らは運に左右されやすい。実力よりもローテーションで人事が動くか
ら、地雷みたいな部署に入ってトラブルに巻き込まれて下手をするとわけの
わからない責任をとらされて
63 名前: 名無しさん@3周年 04/12/23 17:23:11 ID:DrdAI3po
シナ人が反日狂なのは共産党が自身の正当性を維持するために反日教育を行った結果だ。
つまり「あれだけシナで悪いことをやった日本を追い出したのは共産党だ。だから共産党が政権を握る権利がある」と言いたいわけ。
反日教育を現在やっていない台湾では反日的な若者はほとんどいない。
なぜイギリスは非難されないかというと、イギリスを追い出したのは共産党じゃないから。
イギリスを非難したところで共産党の株が上がるわけではない。
ただ自由経済になり、海外との交流が増え、競争が盛んになる結果、貧富の格差が広がり、共産党に対する疑問を持つ人が増える。
そうなるとまた共産党は日本を叩いて目をそらさせようとせざるを得ない。
共産党支配のまま自由主義経済を導入する限り、日本叩きを続ける。
国内の馬鹿サヨも当分は飯の種に困らんというわけだw
813 名前: 名無しさん@3周年 04/10/21 09:30:13 ID:bcj3Eoad
税金が無税の宗教ビジネスも、30兆円産業のパチンコ産業も消費社金融も、ラブホテルや風俗産業も我々在日がほとんど握っている。
日本全国の駅前のその多くの土地は、在日が握っている。
宗教やパチンコ産業でもう得た金で、駅前の土地を買い、これからも制覇する。
いずれは、外国人参政権を絶対に達成するためにいろいろ工作するよ。
地方自治体は条例が作れるからね。いろいろできる。
これからは、日教祖の上層部は、在日で制覇する。
歴史も我々の意向によって、変えていく。
日本海も東海に変える。靖国問題も我々の意向にそって徹底的に子供たちに教える。
日本の永住権取得を大幅に緩和させて、将来は、移民を大量に受け入れさせて、日本人は30パ−セントぐらいする。
反対すらなら、差別、差別とキャンペ―ンをする。
我々の在日の息のかかったエヌジ―オ-団体が活動する。
今や、戦争などで領土を侵略するの時代ではない。合法的にね。合法的に。
芸能プロダクションもその多くが在日プロダクションだ。あるテレビ局も我々の支配下にある。
左翼系テレビ局だの保守系テレビ局だの関係ない。
問題は在日の意向どうりに報道するかどうかだ。
芸能会でも入信しないと、テレビの仕事がもらえないからね。
すべては、金であり、政治も、テレビ等の芸能界もね。
これからも、在日芸能人をいっぱい日本のテレビにプロデュースしていく。
日本人はオカマの芸能人ね。
日本は最高だよな、税金のかからない宗教ビジネスとパチコ産業があるからな。
日本人の多くはこれらのことを知らないからね。
日本の右翼だって、40パ―セント近くは、在日だ。
言っておくけど、我々は日本のために死なないよ。絶対に。
その多くは、政治や大企業への影響力と、在日企業を守るため。
そのためなら、右翼でも何にでもなる。
まぁほとんどの日本人は、我々が日本人だと思ってるけどね。政治家も。
815 名前: 闇の声 04/10/21 13:57:07 ID:IDrS7emL
>>813
在日は、朝鮮半島だけじゃないって自ら名乗ってるわけだ
むしろ、大きな金を動かしているのは中国系だね・・・その背後には華僑がいるし
例えば、シンガポ−ル人は今でも日本への復讐を捨て去っていない
ただ、朝鮮半島と違うのは彼らはドライに割り切っていて金をむしり取ることでの
復讐を、ビジネスを通じてやろうとしていることだ
最近、本社社屋を移転させたテレビ局は在日のお陰でここまで大きくなれたと言っていいだろう
スポ−ツの人気者を見れば判る
確かに、駅前の買い占めは得意技だね
総武線沿線のF駅前なんてひどいものだ・・・中国資本に後はパチンコ屋だ
M会系の南系がその経営をしている
立ち退きでまた巨額の金が動き、それに集ったのは県議会から一期だけ国政に乗り出していった
その係累だ
ただし、朝鮮半島系は致命的な欠点がある
それは、纏まらないことだ・・・組織でもそうだし、商工人連合会などでもそうだ
まだ北系の方が総連があるから纏まっている・・・すぐに仲違いを始めるし、それを始めると
何もかも放り出して徹底的にファイトする
日本人は、そのファイト振りが怖いから遠巻きに見ているだけだ
暴れられると怖い・・・そういう人材を傑出させている・・・
結構なことだね
402 名前:闇の声[] 投稿日:05/01/31(土) 10:41:15 ID:Z58ukbWQ
ところで、昨晩だけれども北朝鮮情勢に通じていると自称している
中国人と会うことが出来た
精度に関してはかなり怪しいが、昼の世間話のネタにでも使ってくだされば幸甚と言う事で
問) 今の北朝鮮は国情はどうなのか?
答) 食糧事情は相変わらずだが、中国からいろいろな物が入ってきている
言われるほど、悪いとは思わない
問) 一部メディアが金正日体制の崩壊も間近だと伝えているが
答) そうは思わない 首都防衛部隊は士気も高く、充分な戦闘能力を保持している
あの様な情報を流すことで、各国にいる反体制派が動くが、それを治安維持と首謀者の炙り出しに使っている
問) 日本の経済制裁は、有効だと思うか?
答) 有効だと困る人が多いじゃないか そこまでやれないだろうとみんな踏んでいるよ
仮に、やったところで数字以上の物資が中国から入って来ている
それも、韓国の援助で中国で物資を調達したり様々なル−トを使うことが可能だ
結果的に殆ど実効性はないと思うし、約束破りだとかでメディアにリ−クされたら相当困る人がいるでしょ??
問) では有効ではないと?
答) 効果は殆ど無いけれども、日本国としての態度表明をきちんとしていないから足元を見られる
何故首相はきちんとコメントしないのか?外務省というカ−ドは、さながらマ−ジャンの字牌みたいな物
誰でも最初に出してくることは判っているし、一枚では何の役にも立たないよ
三枚揃わなければ役にならないのと同じで、いろいろな手を使ってくる外務省で無ければ
威力など何もない
問) 北朝鮮は日本をどう思っているのか?
答) 少なくとも、日本人が北朝鮮に関して知っている情報の何十倍もの情報を持っている
電気街に行けば、欲しい物は何でも揃うし金さえ出せば情報は買い放題だ
その結果として、北朝鮮は何時でも日本に対して何らかの攻撃が出来ると思っている
テロ攻撃は最後の手段で、テロがあるぞと触れ回るだけで相当効果があることを熟知している
守りの甘さが足元を見られる最大の理由だね・・・それだけ、弱点の多い国家だ
408 名前:闇の声[] 投稿日:05/01/31(土) 11:43:49 ID:Z58ukbWQ
問) どうやってテロがあるぞと触れ回るのか?
答) ××や○○のコリアンパブで、金と女でフリ−ライタ−を買収すれば
何でも書いてくれるし、喋ってくれる
最大の餌は、北朝鮮首脳の独占取材権だね
これだけで派手にビジネスをしている人物もいるよ
嘘も真も読みとる力がないからね
問) 実際に武力を使う可能性はあるだろうか?
答) 無いと思う 国内向けには、戦時体制の維持のために仮想敵国日本は
極めて重要な存在だ その存在が無くなったら困るじゃないか?
第一、そこまでしてリスクを冒す必要性はない 何故なら、もともと国交がないのだから
いざとなれば椅子をけ飛ばせば済む話しだ
朝鮮人の性格として、罵っている間は手を出さないものだよ 夫婦喧嘩と一緒だよ
問) 北朝鮮が一番困る戦略とは?
答) ズバリ言って、韓国の甘やかしを止めさせる事だ
今、韓国は社会的にも秩序が弛緩してしまっている
犯罪は多発し、しかもモラルの崩壊でその質の悪さは相当な物だ
中国もそうなのだけれども、多様化する若者に国家が付いていけない
警察や軍自体も弛緩している それは、北朝鮮に対して敵意を抱けなくなっている為で
自信を無くしていると言っていい
金大中−ノ政権はあまりに北に甘いが、それ以上に若者に甘すぎる
徴兵制度や厳しい学閥主義に対する若者の反発があってそれを巧みに吸い上げて
票にしているのだが、それが廻り回って社会全体のモラル崩壊と国家の弱腰に繋がっていると思う
478 名前:闇の声[] 投稿日:05/02/03(月) 14:47:17 ID:SNTFkR/j
先日の続きになるが・・・
多忙で書くことが出来なかった
問) 韓国の甘やかしがそれほど北にとって都合が良いのか?
答) 日本が誤解をしていて、きちんと情報が伝わっていないことに
北朝鮮の国情の正確な分析がある
確かに中国の反日運動も感情的だし、駐日大使の王穀もあまりに感情をむき出しにしすぎる
同時に、日本の北朝鮮に対する分析は・・・と言うよりも分析をきちんとやって
関係先にその結果を通知しているのか、極めて不透明と言わざるを得ない
北朝鮮の対日戦略と韓国の反日、反米運動がリンクしていること・・・例えば、北のメディアの発表と
同じ文言を韓国の民族運動家が唱えるなど、連絡は取り合っていないにせよ
感情的にはリンクしていると言える
言い換えれば、韓国も自国の歴史をきちんと振り返っていない
自分の頭のハエも追えないくせに、他国のことを言えるのかと思う
朝鮮戦争と、その後の金日成がやってきた事を検証しようとしないから、いつの間にか
親北朝鮮勢力が大きくなってしまった
金大中とノ・ムヒョンが票ほしさにあまりに若年層に受けを狙いすぎて来たつけがあまりに
大きくなっている
偉大な韓国なのではなくて、今も不安で弱い韓国なのだ
何も韓国をバッシングしろと言うのではないが、韓国に対して太陽政策の是非ぐらいは言うべきだ
それはアメリカの仕事だね
479 名前:闇の声[] 投稿日:05/02/03(月) 15:05:56 ID:SNTFkR/j
問) アメリカが言って、効果があるのだろうか?
答) アメリカしか言えない
もっとも、この背景にはアメリカ自身がいざとなれば武力に頼ればいいと言う短絡的思考がある
アメリカはノ・ムヒョンを信用していないし、むしろ警戒している
最初、ノ・ムヒョンに対して能力のない奴と思っていたらしいが、徐々に警戒感を強めている
裏表のある奴と言う事らしい
総体的に、まだ小泉の方がましだから小泉を持ち上げているに過ぎない
アメリカは自国の利益に関しては貪欲であり、反面他国に関しては冷淡だ
特別小泉が良いのではないし、それを勝手に自惚れているからアメリカにとっては誠に好都合だね
いざという時に韓国軍の代わりは出来ないし、まして治安機関の代わりは出来ない
つまり、自国の利権保護には動くが、他国にはあまり熱心ではないのが兵士の本音だ
今のままでは、何かあった時に防衛ラインを突破されかねない
その備えこそが、実は最大の防御なのだ
韓国は自国にとって当然のことをするべきだ
それを言うのは、在韓米軍を持っているアメリカの仕事だ
問) 六カ国協議はどうなると思うか
答) 北朝鮮という国家にとって、六カ国協議は自分達の存在をアピ−ルできる数少ない機会だ
北の考え方というのは、自分達をどんな風に見せるかがまず最初にあって、ぎりぎりまで
本音は出してこない
今は、会議に出るかでないかだけで世界が注目している
もともと、あの話し合いはあまり北にメリットをもたらさない
むしろ、協議を続ける傍らでアメリカにいろいろやられてと言う
ポ−ズを取る方が韓国の親北勢力からの援助を受けられる
まだまだ本音は出してこないだろう
その間に、韓国がより太陽政策に踏み切ることを待っている気がするが
480 名前:闇の声[] 投稿日:05/02/03(月) 16:18:12 ID:SNTFkR/j
問) 拉致問題について、何か
答) 知らない
言えることは、政治家のパフォ−マンスが却って問題をややこしくしたと思う
交渉をしている最中に、国元で経済封鎖とか制裁措置とやられたら
交渉当事者は何も言えなくなる
これは聞いた話だけれども、北の当局者が一体日本人の誰が一番権限を持っているのか?と
聞いて廻ったというのがある
真偽のほどは定かではないけれども、あながちあり得ない話しじゃない
それと、北で暮らすというのは特に日本人にとってはあまりにも厳しい事だと思う
特に、1980年代は相当引き締めに帰国同胞(キョポ)を見せしめにしたし
1990年代も同じだろう
日本の外務省が、例えば民主的友好人士と北が呼んでいるアフリカ諸国の留学生や
北欧諸国を使い情報収集や圧力を掛けるなどそう言う裏技を使う話しも
聞いたことがない
結局、書類を作ってその通りやれば役人はその日を無事に送れるわけで、
そう言う連中に、この様な微妙な問題は解決不可能なのかも知れない
ただ、金正日の命令を撤回できるのは金正日しかいないし、それが出来るのは
最低中国の外務大臣クラスだろう
最後に、これは自分だけの意見で責任はとれないが北朝鮮は秘密警察国家だ
個人情報は、特にその様な国家機密的な個人情報は漏れがないと思う
何かで処刑されて、その事実だけがあって、それを無流やり隠そうとしているから
おかしな話しになっているのだと思う
227 :東京住民 :03/01/03 09:47 ID:6vq4XYd1
>>226
はい。車やコンピューターやAV機器などの文明の利器を買わなければ
暮らしていくには困りません。
ブラジルは人種差別の少ない国です。黒人は主に北東部のバイーア州に多いです。
白人の移民でもっと多いのはイタリア人。南はドイツ人が多く移民しました。
ポルトガル人の移民もいます。
日本人はこう呼ばれます。ジャポネース=ガランチード(日本人は信用できる)
黒人は怠け者と思われているようです。バイーアの俗語が怠け者の意味ですから。
しかし黒人差別が酷いわけではないです。
黒人のペレがサッカーの神様であり、黒いマリア様がブラジルの守り神です。
アメリカで黒人の占める割合は15%くらいですがブラジルは50%
近いと思います。
日本人は約束を守る。信頼できる。ブラジル農業におけるパイオニア的存在です。
もやしや柿、多くの野菜。ブラジル人が野菜を食べ始めた原因は日本人だといえます。
州知事や連邦議会の議員にも多くの日系人がいますよ。
283 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 11:10 ID:xZtBNWFQ
うちの婆さんの妹はブラジルに移民して音沙汰がないよ。
俺もブラジルに一度は行ってみたいもんだ。
293 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 03:53 ID:GyR1ma6D
>>283
ブラジルに移民した日本人は貧しく、日本に帰りたくても帰れないって言っていた。
顔向けできないって。連絡することも控えているみたいだよ
294 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 05:41 ID:0IN6rt3J
>>293 希望を抱いて旅立った人、家族の期待を背負って行ったもいるでしょ?
総じて日本人は海外じゃ通用しない?
295 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 05:54 ID:4NNoqv8O
>>294
戦後の日本の経済成長が速杉(ブラジルが相対的に遅杉)だったので
ブラジルで成功した日系の香具師の豊かさを、
日本で普通の生活をしていた香具師が結果として追い抜いてしまっただけ。
ブラジル社会の中で見れば日系人は有色人種としては
驚異的な成功を収めている部類に入る。
316 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 13:47 ID:mQyRJ+x0
日本人の海外での成功率は神だよ。
世界恐慌時のアメリカでも、現地のアメリカ人は失業者で溢れたのに
日本人はみんな優秀なので仕事について、結果現地の一般家庭より裕福な暮らしだった。
黄色人なんてのは人間と見なされない時代にもかかわらずだよ。
ユダヤ人も同様でこの辺りが世界の2大嫌われ者民族と言われたんだろうな。
646 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 01:30 ID:IV5PIpaJ
なぜ旧植民地国が、いまだ英連邦に属したがるのかわからん。
651 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 04:42:55 ID:F6JYmkGp
>>646
凄い気楽らしいよ。イギリスはもう宗主でもなんでもないから
それほどえばらないし、国連のように堅苦しいこともなく
いいたいことを言い合えるようなフランクな場になってるとか。
世界の3分の1が加入しているから、何となく安心感もあるのだろうね。
ここんとこは、白人系国家とそれ以外、特にアフリカが
いろいろ紛糾しているようだけど。
49 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 23:55 ID:O0W0cFC8
イギリスにとって最大の資源は、ある意味「英語という言語」ではないかという気がする。
「英語帝国主義」なんて言葉もあるけど。
3 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 2001/07/22(日) 16:59
あと、アングロサクソン民族って、味覚に鈍感なんだよね。
だから食文化の違う国の食べ物にも適応できるんだよね。
そこにも原因があると思う、植民地支配の成功の裏には。
今でこそ「モダン・ブリテッシュ・クッキング」がでてきて、イギリス料理は活性化しているけどね。
フィッシュアンドチップスはまずいことこのうえない…
66 名前: アマノウヅメ 投稿日: 2001/07/23(月) 21:48
イギリス人って冷酷さを底に秘めてるって感じがしますね。
イギリス植民地で原住民が全滅したって所がいくつもあるでしょう。
あとの国にはそれほどのことはない。
話がずれて申し訳ありませんが、イギリス人は動物の品種改良が非常にうまいんです。
馬とか犬とか。
あれは、見込みの無い仔が生まれたらすぐに殺してしまうからなのですよ。
264 名前: 茶々丸 投稿日: 01/12/21 20:48
ロイター通信で世界で一番影響力ある通信社だと思う。やはり、旧植民地によって世界中から質、精度の高い情報が入る。
BBCはCNN程ではなくても、次に影響力あるな。間違いなく世界第2。新聞は、それほどでもないか。フイナンシャルタイムスくらい。
最も、世界中で英字紙が発行されていて、英語国人は外国語を学ぶ必要が無い。
更に、情報機関でもSISという強力なのがある。これも旧植民地各国に人脈や情報源があるせいだ。
シテイがウオール街についで価値の高い金融市場だというのも、通信社の強さと一緒。世界中から人・情報・金が集まるからね。
結局、イギリスは大英帝国時代の植民地遺産を実に有効的に使ってるね。帝国は今でも継続している、間違いなく。
相でなきゃ、日本の国際的地位がもっと高いはず。東京だって金融市場としてもっと地位が高くないとおかしい。
でも、最大の金融資産である情報が英米両国に集中しているから日本は地位が低いんだよ。一番重要な情報が集まらないから。
だから、テレビ局も通信社も金融市場も情報機関も日本はイギリスに負けてるの。経済統計に表れない国力の差で。
49 名前: スラヴァ 投稿日: 2001/07/23(月) 10:11
まじめな話、19世紀中盤までのイギリスって、今から想像が付かないぐらい戦争強いよね。
海軍が強力なのは言うまでもなく、陸軍も。
海外進出をはじめてから負け戦って、アメリカ独立戦争、米英戦争ぐらいじゃない?
それも、元イギリス人相手だし。
両世界大戦も最終的には勝ち組になったし。
238 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 01/12/18 04:55
イギリスのインド統治はセポイの反乱(今は呼び名ちがうんだっけ?)
からかなーり苛烈になってきたらしいが。それまで、インド人の未開で人間的でない
風習(英国側から見て)をやめさせて人間らしい暮らしをさせようとイギリス中上流層あたりが
福祉を充実させてた(おせっかい気味だったらしいが)が反乱起こされてイギリスは逆切れ。
あれ程してやったのに反乱を起こすとは何事だ、という感じで飼い犬に手をかまれた心境だったのだろう。
「死んだイギリス人1人に対しインド人1000人殺せ」みたいな論調もあった。
その後はお馴染みのインド直接統治。 独立急進や親英穏健独立派、イスラムなどをたくみに操りいいように支配した。
どの勢力にも一定の理解をしめしつつ時には恫喝しながら互いに相争わせる力は見事だ。
特にイスラムの使い方はイギリスは支配の天才と言われるだけのことはある。
あるインド総督の言葉「ヒンドゥーとイスラムは我が左右の妻、しかし寵愛するのはイスラムの方だ」
とのたまった。
イギリスの支配がある程度持続できた一因は政治感覚やリーダーシップに
優れた人材をシステム的に一定量輩出できた事にあると思う。
英貴族の帝王学は、他国の貴族や王族に見られる地に足がつかない感じがない。
244 名前: 茶々丸 投稿日: 01/12/20 15:18
カナダやニュージーランドは今でもエリザベスが国家元首。
ケニアやバヌアツのような共和国でも女王を君主としている。
太平洋のツバル共和国に巡幸したときは、シャワー設備のないホテルに泊まった。
こういう人口数千人しかいないような国では、英連邦の一員であるという事が「文明」の絆なのかもしれない。
しかし、未開国の連中の西洋コンプレックスの強さには驚くね。フイリピンみたいなものか。
独自の文化や歴史のない国ほど白人崇拝が強い。アフリカとか太平洋、カリブの土人見るとよく判る。
211 名前: 茶々丸 投稿日: 01/12/06 13:45
イギリスに支配されていた国の奴らってすごい卑屈だね。
香港の連中なんてキルトはいて、バグパイプ吸ってるもん。熱帯地域なのに、スコットランドの風習真似てるんだよ。
マレーシアとかアフリカの連中なんて、裁判のときにかつらつけてるし。
シェークスピア劇なんて世界中で演じられてるしね。インドじゃ、上流階級の趣味は英文学研究。
それも、避暑地のダージリンの別荘までイギリス時代のもの。そこまでイギリス好きなら、日本から援助貰うなといいたい。
サッカーだって、プレミアリーグは本当に人気ある。東南アジアじゃサッカーは自分でやるものというより、イングランドを応援するものだよ。
あいつら、てんで弱くてワールドカップ出場は絶望的だし。卑屈だから弱いのか、弱いから卑屈になるのか判らないが。
必死で勝利を目指す日本人と全然違う。
212 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 01/12/06 13:50
>211
被支配民族をそういう心理状態にしてしまうのが、統治の秘訣なんだね、きっと。
植民地にされた事を恨みに思うより、むしろ英国文明の影響を受けている事を誇りに思ってる。
欧米人は長い間の経験で、メイドを使うのにも、
いかにすればうまく使えて、なおかつ尊敬されるかをちゃんと心得てる。
日本企業の駐在員なんか、なかなか出来ないと思うけど。
213 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 01/12/06 19:56
確かに日本人に真似はできないし、同じ事をやっても反発されるだけなのが辛い。
日本人は対等に扱って結果的に甘やかせるか、厳しくしたところで傲慢だと非難されるだけ。
これをイギリス人がやると、「威厳があってかっこいー」となる。
イメージ戦略が実に上手い。
イギリスなんて日本の10分の1も途上国援助に金出してないんだけどなー。
48 :日出づる処の名無し :05/02/11 21:38:31 ID:DtCx5BOZ
>35,45
ソビエト崩壊後、数々の機密情報が公開され、第二次大戦中、アメリカの政権中枢にもソビエトのスパイたちが
跋扈していた事がわかって来た。
アメリカ陸軍保安課は1943〜80年にかけて、ソビエト情報機関が発信する機密暗号電報の解読作戦を行った。
この作戦はベノナ作戦と呼ばれ、1995年より、その解読された情報を公開している。
その情報の中で、第二次大戦中、財務長官モーゲンソーが最も信頼した部下で、財務次官ハリー・デクスター・ホワイトが、
ソビエトに重要情報を流していた事が明らかになった。
またホワイトはハル・ノートの草案作成者であり、強硬なアメリカの姿勢をとる事で日米開戦を誘発し、
日ソ開戦を回避しようとするモスクワの指令を受けていた。(この計画は「雪作戦Operation Snow」と呼ばれた)
(1945年、アメリカ共産党員エリザベス・ベントレーの告白により、財務次官ホワイトや大統領補佐官ロクーニン・カリーが
ソビエトのスパイだと発覚した。
1948年8月、非米活動委員会に呼び出されたホワイトは「私は現在も過去も共産党員であったことはない」と発言した。
その発言の直後、48年8月16日にホワイトは心臓発作で亡くなった)
81 :日出づる処の名無し :05/02/13 01:27:40 ID:QMjJi2Px
>>35
> アメリカで行われた「赤狩り」は、正しかった事が判明してきている。
米国で吹き荒れたマッカーシズム「赤狩り」という表現で、
左翼メディアがイメージを植え付けているが、当時の
状況を考えれば、米国で赤狩りが行われたのも当然だと思います。
赤狩りが始まったのは朝鮮戦争開始の頃で、
突如、北朝鮮が韓国に攻め込みました。
欧州でも冷戦が深刻化していた時です。
米国内の政府機関を調べてみたら、
いるわいるわ 政府機関内に共産スパイがうじゃうじゃいることが分かったのです。
冷戦崩壊後、ロシアに保管されていた記録で
分かったことですが、米国務省(日本の外務省)内の
ロシアスパイ希望者の数が多すぎて、採用の順番待ちの状態だったそうです。
ロシアスパイというのは、ソ連政府に雇われた米国務省職員の
スパイの>ことです。スパイというのは、放置しておくとそれぐらい増えてしまうという実例です。
この事実が判明・公表された結果、米国内はパニックに陥り、
赤狩りが始まったのです。
重要かつ中枢の場所に大量のスパイが入り込んでいることが
分かった米国民の危機感を理解しなければ、なぜ、赤狩りが
始まったかということは、理解できないと思います。
318 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:05/01/29(木) 09:37:41 ID:gwyFEfUF
経済の難しい話は置いといて、だんだん実情が露呈してくると
最近国の財政はなんとかなるという意見が各方面で降って沸いてきたように出てきた。
キッシンジャーでさえドル安は止まることが無く、いずれ国際基軸通貨
としてどのくらいが妥当か考える時期が来ると言っているんだが。
何か恣意的なものを感じるのだがどうなんだろう。
320 名前:名無しさん@3周年[ ] 投稿日:05/01/29(木) 10:03:04 ID:ZgYSsIkR
>>318
あと、もう一つ。
日高レポートのキッシンジャーのインタビューをみたのだろうけど、
キッシンジャーは今でもアメリカ政府の要人で、世界最高峰の策士。
彼がテレビのインタビューで語ることが、彼の本音や真実だと思わないほうがいい。
むしろ、疑いの目をもち、しゃべり方、表情まで観察して
実はどうなのか?、意図はないのか?、を熟考することをすすめるよ。
323 名前:闇の声[] 投稿日:05/01/29(木) 10:49:30 ID:L8ovn29m
>>320
実は、日高リポ−トこそ恣意的すぎるという声を聞く
それ故に、彼はNHKから出ていった訳だけれども、その背景には
アメリカのドライな戦略と、それを理解しようとしない日本の甘い外交姿勢がある
キッシンジャ−という人物は、今でも世界中にクライアントを持っているし
そのクライアントから貰った情報に自分の考えをミックスしてコンサルをしている
結果的に、そのクライアントが困る話しはしない訳だ
彼一流のバランス感覚があって、それはベトナムで傷つきその修復をしなければならなかった
70年代に培われたのだけれどもその時中国に自分の子分と言える人脈をかなり作った
その人脈こそ、今の中国外交の柱なのだけれども問題なのは、日本と中国を互いに牽制し合わせて
肥大化をさせないようにした・・・
そこまでは良かったのだけれども、中国のこれほどの経済発展とその歪みの大きさは
彼の想像を遙かに越えた物の様であり、彼の影響力も中国のさらに若いエリ−ト層にはもはや及ばない
それと、今は政府の要人ではないと聞く
理由は簡単で、外交交渉と謀略を以て国益を保持しようとするキッシンジャ−と
強硬姿勢を貫くライシュとは全く意見を異にしている
ライシュは、アメリカ人でさえ危険視するほどの強硬派だ
キッシンジャ−の危惧が当たらなければ良いが・・・
902 名前: 名無しさん@3周年 05/01/23 17:31:41 ID:WePl8rzX
>>898 >>901
NHK-BSで放送されている「ザ・ホワイトハウス」(The West Wing)
が、アメリカ政治の教科書として面白い。このドラマの中の政権は民主党。
民主党とアメリカ民主主義を限りなく理想化したPR番組みたいなものだが、アメリカ
にはいちおう、大きな政府論と小さな政府論の対立が存在することも良くわかる。
(残念ながら、現実のアメリカにはあんな理想の大統領はいないし、現実は貧富の差・
社会格差も拡大の一途をたどっているわけだが・・・)
日本は右も左も多くが「小さな政府はいいことだ」でやっているからね。セーフティ
ネットの話も出てくるが、大勢に押し切られてしまう。
99 名前: Socket774 04/02/25 09:21 ID:35Lz9Sbx
地球シミュもう1台作ってUDのような科学計算させてバイオ特許でウマー、
なんてことをやろうとは思わないのかねー。
100 名前: Socket774 04/02/25 10:45 ID:TXFgjgLz
>>99
役人がESを過小評価してるからなぁ・・・・・・
板違いだが省庁問わず公務員一種に理系枠を設けるのが、日本の将来のために大事だと思う今日この頃。
漏れはバイオ企業に昔いたけど、アメリカのこの分野に掛ける意気込みは凄いよ。官民問わず。
海の物とも山の物とも言えない技術発表しただけで、数千万ドルの投資が集まる。
これじゃ日本はとても勝てない罠。
17 :名無しさん@5周年:05/02/14 08:33:31 ID:UKKvBAQj
ところでヒトラーの『わが闘争』。先進国で翻訳版が文庫で読めて、しかも完全な内容で読めるのは日本だけだ。
日本人の特権として一読をおすすめ。
21 :名無しさん@5周年:05/02/14 08:38:53 ID:6lz8Cm79
>>17
日本が世界一ナチスに寛容な先進国だということに異論はないし、
ナチス関係ってだけで問答無用で悪だ犯罪だとされてしまう国はどうかとも思うが、
「我が闘争」がおすすめできる本かどうかということにはちょっと疑問が……
23 :名無しさん@5周年:05/02/14 08:40:41 ID:NlyIlkBp
>>17
>ところでヒトラーの『わが闘争』。先進国で翻訳版が文庫で読めて、しかも完全な内容で読めるのは日本だけだ。
>日本人の特権として一読をおすすめ。
日本語翻訳版は日本人に対する差別的記述を削除していたとか聞いたことあるんだけど、
本当に完全版なの?
27 :名無しさん@5周年:05/02/14 08:44:17 ID:UKKvBAQj
>>21
なかなか面白い本だと思いますが
>>23
今は日本に関係する部分も載ってますよ。
ヨーロッパではおしなべて出版禁止なので、日本はナチス研究者にとってはパラダイスです。
774 名前: 闇の声 05/01/21 15:36:33 ID:jbV+Cp/w
昼間に、友人と彼が紹介してくれたヨ−ロッパの学者と三人で語ったのだけれども
彼が心から日本人に忠告したいと言っていたのは、今のアメリカは正しいのか・・・
それを検証せずに、アメリカ的な物の考え方に耽って無批判、無思考で臨んでいる事の
恐ろしさだった
彼が言うのは、日本に来てアメリカの映画その物を派手に宣伝して見せてしまう
しかも、愛だの家族だの正義だのをアメリカ的に考えて解釈してしまう
そのアメリカ流の解釈に因れば、イランは圧政の国で有る由・・・
それは身勝手であるし、かつての意趣返しをしたくて仕方のない様子さえ窺えると言う
彼は、日本人がイスラムを理解するのは無理としても違うアイデンテティの存在を認めなければならないし
アメリカがイランを圧政の国としたその根拠を問いただす義務があると言う
それは絶対、今の体制では無理だよと言うと、今度イランに対しても軍事的圧力を掛けた場合は
イスラム各国のみならずヨ−ロッパはアメリカに対して水面下で非協力をするだろうし
その事は、アメリカに次いで軍事力を持てるロシアの台頭を意味する
ヨ−ロッパ・・・特に旧ワルシャワ条約国と、バルト三国などの国々にとって
悪夢の再来となる
つまりは、アメリカの浅知恵でヨ−ロッパがあまり愉快な状態ではなくなるしそれは
日本にとっても愉快なことではない
しかし、ブッシュに何を言っても西部劇しか理解できないのでは、どんなユ−モアを交えても
激高してテ−ブルをどかどか叩くだけだ
日本が、外交的にも知性を取り戻さなければ、結果的に世界の流れを見ないことになる
別に、橋本の肩を持つわけではないが橋本内閣の頃はハタミ政権と会話が出来た
しかし、今は中国同様に自ら会話を絶ってしまっている
あまりにも、バランスが悪すぎると思う
867 :番組の途中ですが名無しです :05/02/12 13:28:33 ID:eaicFDPL
メーカー製PCというか、キャプチャの世界では、VIAとSiSの差は大きい
ゲームでは然程違いは無いけど、キャプチャの世界では、未だにかなりの不具合がでる
ChipSetの管理する帯域の問題だろうけど、SiSのが出ない事には、Intelからの切り替えは難しいと思う
ソーテックなんかはお構いなしで、VIA+TVキャプチャってのを出してるが・・・
385 :Socket774:05/02/22 00:36:01 ID:o3CSrbU3
nFは相変わらず不具合多発、VIAはPCIが(ry
SiSしか選ぶ物が無いな。
386 :Socket774:05/02/22 00:42:30 ID:rIBu17Kc
ヌフォはレイアウト、チップファン、内蔵LAN、IDEが、
VIAはPCIとサウスの機能が・・・。
387 :Socket774:05/02/22 00:44:05 ID:mC6qvQkf
とはいえ、
ASUS・MSI・GIGAがSISマザー出さないと、選択肢が殆ど無くなる罠が
388 :Socket774:05/02/22 00:45:14 ID:rIBu17Kc
ASRockで我慢するのは・・・そろそろ卒業したい。
392 :Socket774:05/02/22 01:03:16 ID:aYV4Mh2+
SISは実力あるのになぁ・・・ どうして採用しないのかと思う。
105 名前:Socket774[] 投稿日:04/10/09(土) 22:49:56 ID:Ei/eUk3k
さあアムド使いは好きなチップセットを選びたまえw
VIAチップセット:PCIが糞
nVIDIAチップセット:IDEが糞
SiSチップセット:USBが糞
AMDチップセット:AGP・USBが糞
270 :Socket774:05/02/12 02:18:17 ID:iPSp8iB6
・CnQ 可 CrystalCPUIDは動かないという人もあり
・メモリの相性は9100IGPよりはだいぶマシな模様
・なぜかデフォはHT800MHz
・USB高負荷低速度だが、不具合相性報告はまだなし
・ジャンパーピンでCMOSがクリアできない。 CMOSクリアは電池抜いて長時間放置
普通にできる、という人もあり、MSI-Jで対応するとの噂もあり。
・HDDのシーケンシャルライトが本来の60%〜70%程度の速度。
・オーバークロック不可、ベースは199MHz固定(200MHzではないです)
・メモリタイミングのマニュアル設定がCL2、CL2.5、CL3しか選べないので、
CL3-4-4とかCL2.5-3-3とかの細かい設定が出来ない。
・蟹オーディオが非常に高負荷。(これを使うとFFベンチのスコアが280程度低下)
・内蔵VGAはX300相当のコアで、ベンチマークスコアはX300の半分。300SE程度(以下かも
画質は内蔵VGAのアナログで綺麗なわけはなし。普通の内蔵VGAレベル。
・使用感はXP2400-2600+から3000+↑にかえて、若干速くなった気がせんこともない、
と購入者の感想は皆一様に控えめ。
参考 http://techreport.com/reviews/2004q4/radeon-xpress200/index.x?pg=17
擁護派使用者の声
・遅いけど気にならない。
・そんな事するマザーじゃないし。
・もともとATIのママンに期待するな。
・値段的にこんなもん。
274 :Socket774:05/02/12 08:53:14 ID:nmSl6oXx
サブ用には許容範囲、メインで使うなら不満たらたらってところか。
まぁM-ATXでしかもAtiの初物をメインで使おうと思う椰子はあまりいないと思うが・・・
317 :Socket774:05/02/13 12:07:32 ID:jNc+Qutf
>>316
それは違うと・・・。
x300相当のコアだけどX300SEよりも遅いし、外付けVGAでいったら8500LEとかより遅そうだし・・。
とりえは、この時期に939でMicroATXで出したことと、そこそこ939マザーとして安い事だと思う。
366 :Socket774:05/02/17 00:37:15 ID:JUEmOP1T
やっぱチプセットすげえあついよね?
でかいチプセトの横にあって、CPUファンの風が当たってるけどかなり・・・。
これ、夏場に64フル活動させても大丈夫なんかな?
ヌフォみたいに爆音も困るけど適当なファンつけといてほしかったなー・・。
380 :Socket774:05/02/11 23:51:38 ID:2Zs92X1F
ゲーマーやエンコ厨はクロック番長になる。
PentiumIII-Sを使った経験のある者や、静音省電力ヲタはL2マニアとなる。
そして前者は後者より絶対数が多い。
CPUメーカーは同一性能指標ならばビッグL2よりも高クロックの
チップをより多く出荷しようとする。
したがって>>377の掲示板のように、大衆の志向においては高クロック派が
やや優勢となる。
20 :Socket774:04/10/20 18:34:01 ID:MS4ebPJ9
将来性、将来性、よく言われているけどCPU換装する
つもりのないやつはコストパフォーマンスからSocket 754がお得。
一部ベンチマークでSocket939が断然上だが所詮は
帯域ベンチ関係だけで実アプリレベルでは
同モデルナンバーではSocket 754pinの方がクロック速いぶん有利
コスト重視ならSocket 754の3400+(CGコア)だろ
余裕があるならSocket939でも構わない。
それなのに何で必死にSocket 754を貶すヤツが多いんだろう
と、Socket940のFX53ユーザーが言ってみる。
42 :Socket774:04/12/06 10:58:12 ID:rWfWUe6+
>>20に同意。俺も新PCを組むのに色々考えたが、今は価格の
こなれた754で組むのがベストだと思ったよ。 例えば939の3500+は
デュアルチャネルだけど実クロック2.2Gだろ、一方754の3400+は
実クロック2.4Gだもの。754-3400+が負けるのはメモリ帯域のベンチくらい
のものだろう。 しかし価格は3500+が3万の下で3400+は2.5万下なのだ。
PCI-Eの帯域が生きるのはHDテレビ関係で、3DゲームはAGP8Xでまだまだ
充分だろう。 かしこい消費者は今こそ754だじょー!
188 :Socket774:05/01/23 13:07:13 ID:vDbKWpa4
わかる奴にはわかる玄人好みの754
コストパフォーマンス最高!
938 :番組の途中ですが名無しです :05/02/17 20:00:48 ID:VIXRJGJx
>>932
RIMMの旗振り役のRumbus社が、当時共通規格として規格化されたDDR SDRAMに対しても、
Rumbusの特許を利用していると主張して、メモリーメーカやチップセットメーカ各社に
特許料を要求したので、大半のメーカを怒らせてしまい、Rumbusメモリのライセンスを
持っているメーカ以外は作らなかったのです。
で、Rumbusメモリのライセンスを持つ主なメーカは、Sumsung,エルピーダ,東芝 の3社ですが、
このうち、東芝はPCメモリから撤退、エルピーダはRumbusメモリの立ち上げに失敗しました。
そのため、RIMM用のRumbusメモリを生産しているのはSumsungだけになってしまったのです。
余談ですが、”メモリーメーカやチップセットメーカ各社に特許料を要求”に対し、
Rumbus社は肝心のIntelさえも怒らせてしまったので、Intel自身、Rumbus社に
手切れ金を払ってRIMMを放棄しました。
381 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 21:22:12
つうか改めて聞かなくても>>1のリンク先に、
無線LANは有線LANと同じくLANの一形態に過ぎない。みたいな事が書かれてると思うんだが。
有線と違う所は、目に見えないどこの誰でも勝手にLANを利用出来る。と言う事な訳で。
他人からLAN内が丸見えの有線LANを想像すればいい。
勝手につなぎにくくするために、電波の強度を弱めたりMACアドレスで認証したり
つながっても内容が漏れないように、暗号化したりしてるわけで。
無線LAN独自の対策を多少取れば有線なみの安全性には近づける。
受ける被害や対策の基本はあくまでもLAN全般の物を参考にすればいい。
382 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 21:42:38
じゃあ例えば私のカードが他の人のアクセスポイントに接続できちゃったら、
相手の内容が見れるってこと?
そして私のパソコンの内容もみられていると・・・?
385 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:00:25
>>382
そーゆーこと。まぁ実際に乗っ取るまでには
いろいろ細かい作業が必要なんだが、それは割愛。
メール(POP3)の内容とか、Webアクセス状況はわりと簡単に知れる
SSLで保護されてないようなサイトに入力した情報も丸見え
348 :[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/17 04:15:16 ID:B09PM3a/0
お金貯またらiPOD買いなよ
AACはズ太い、滑らか80kbpsとか低レートでも大きく崩れない
wmaはフンワリした感じ、バロックとかラウンジ風イメージ
mp3は高音がギラつく、ガサガサ、高レートならおk
oggもズ太い、128kbpsなら最強かも
mpcはかなり良い、がまだあまり聞いてないのでコメント困難
音楽配信のシェアみてもわかるけど将来性ではAACかと思う