52歳現役ダウンローダー兼2ちゃんねらーの男性

自作板の【地球に優しい】ファイルサーバ【1TB】というスレッドに たまたまWindows server2003とWindowsXPの デュアルブートで2Tのファイルサーバーを構築した>>650が現れます。 そして彼はこのスレッドでソフトウェアRAIDの方が高速だと言い張るるのですが・・・。

自作板の【地球に優しい】ファイルサーバ【1TB】にて・・

650 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/07/06(火) 15:59 ID:ca7R8/Mt
ファイル鯖作ったんだけど、cpuにAthlon64 3000+を選びますた。(CnQで省エネを期待
したんだけど、メモリー2枚差しなのでCnQ不作動らしい orz)
パワーが勿体ないので、OSをWin server 2003とWin XPのデュアルブートにしますた。
HDDは全部で8台搭載。
server 2003のダイナミックディスクでRAID5にして、現在ビルド中。非常に時間がかかる。
おそらく24時間かかるだろうなぁ・・・。
カードはロケットレイド404なんで、カードの機能を利用するよりOSのダイナミックディスク
利用の方が高速なRAIDになるだろうと思ってるんだが。

653 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/07/06(火) 16:28 ID:ca7R8/Mt
ダイナミックディスクのビルド中止。
なぜって、server 2003でRAID5を組んだ後、OS再インスコしたら、管理ツールのディスクの管理
からRAID5は見えるものの、エクスプローラに表示されない。
やっぱりロケットレイド本体の機能でRAIDを組んだ方がいいと判断した。

この判断は正解でしょうか?

654 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/07/06(火) 16:53 ID:ca7R8/Mt
ROCKET RAID404でのBIOSでビルド中にエラー発生。

うーん、WInows上からアプリを使ってビルドしてみるか・・・。

655 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/07/06(火) 16:58 ID:LOzxC+/J
此処はお前の日記帳じゃないんだ
メモ帳にでも書いてろ、な?(AA略

656 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/07/06(火) 17:20 ID:ca7R8/Mt
>>655
日記帳なら今日は何回オナったとか書くんだが書いてないだろ? 日記帳なもんか。
他のやつの役に立つと思って書いてるんだ。

657 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/07/06(火) 17:27 ID:2fS5rld/
もう夏厨のシーズンか…orz

>server 2003でRAID5を組んだ後、OS再インスコしたら、管理ツールのディスクの管理
>からRAID5は見えるものの、エクスプローラに表示されない。

そりゃそうだ。再アクティブ化する必要があるかと思うが。
xp/Win2k3SvでDualBootするような夏厨様には判るかな?w

658 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/07/06(火) 17:47 ID:ca7R8/Mt
うーん、頭がおかしいやつが絡んでくるー。

cpuパワーが大きいから、ファイルサーバーとして動かさない時にはXPで動かそうとしているんだが、
その意図すら分からないのか・・・。

馬鹿なんだな。

661 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/07/06(火) 18:10 ID:AqPd/xjG
ホンモノの馬鹿だ(w
XPだけにしておけば十分じゃないのか?
もしかして釣りなの?

662 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/07/06(火) 18:16 ID:ca7R8/Mt
>>661
ファイルサーバー用ならWin server 2003だよ。XPよりサーバー向きに出来ているOSなんだが、
知りたければぐぐって見てくれ。

663 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/07/06(火) 18:17 ID:1FtaMdVt
ファイルサーバーなのにOSだけで結構な容量になるだろw
本末転倒だなw

664 名前:Socket774[sage 釣られてみよう] 投稿日:04/07/06(火) 18:28 ID:2fS5rld/
>>662
痛いなぁ。
常時稼動しないのに、なぜわざわざ2003にするのさ?
自宅で自分しか使わないんだろ?(でなきゃ、OS切替再起動できまい)
XPでもファイル共有できる知らないのかな〜?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;jp304040

あと、Win2003Server使ってるなら、ちゃんとCAL買ったか?
割れ駐にゃわからんか。

666 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/07/06(火) 19:00 ID:ca7R8/Mt
>>663
HDD容量は2TBありますが、何か?

>>664
常時稼働で無くても、月に20日ファイルサーバーとして稼働、あとの10日はXPを使う。

君はserver 2003のファイル共有機能しか使ってないのか。勉強不足なやっちゃな。
きっちり勉強する事をお勧めするよ。

667 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/07/06(火) 19:04 ID:5BeRYkm2
>>666
ここは、ファイルサーバのスレだよな?
俺の勘違いか?
そうじゃなきゃ、

      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_    __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ 

668 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/07/06(火) 19:28 ID:ca7R8/Mt
>>667
頭が固すぎる!
そんなだから女にもてないんだぞ。

669 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/07/06(火) 19:30 ID:ca7R8/Mt
Windows server 2003上にて、ROCKET RAID404のマネージメントソフトを使って
RAID5をクリエイト中です。
ダイナミックディスクでのイニシャライジングよりも体感で早いです。

670 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/07/06(火) 19:32 ID:ca7R8/Mt
>>667
あのなぁ・・・。おまえは馬鹿かと。
XPについて絡んで来たのは誰か、スレを嫁。こっちはそれに応じてやっていただけだ。
脳みそに黴生えてんじゃね。

672 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/07/06(火) 19:38 ID:1FtaMdVt
まぁファイルサーバー機が別のサーバーも兼ねるのは、アリだと思うよ。
ただサーバーにOSを二つ入れるのは、無駄だと思う。

ってか、ファイルサーバーなんて
、ゴミ捨て場に落ちてるような古いPC(HDDは追加するが)でも十分だし、
Win server2003なんて高いOSも買う必要無い。LinuxとかFreeBSDのがいい。

673 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/07/06(火) 19:40 ID:31dY2ML+
彼の発言は即テンプレになりそうな名言が多いなあ。

「c p u パ ワ ー が 大 き い か ら X P で 動 か す」
「エ ク ス プ ロ ー ラ に 表 示 さ れ な い」
「X P よ り サ ー バ ー 向 き に 出 来 て い る O S な ん だ が」
「あ と の 1 0 日 は X P を 使 う」

名のある釣り師とお見受けするが…?

674 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/07/06(火) 19:43 ID:ca7R8/Mt
>>:672
最初は鱈セレ1.2Gだったのよ。それにserver2003インスコしてた。で、ダイナミックディスクのRAID5ですよ。
激重いの、ファイルを転送すると。
で、Athlon64 3000+に変更したの。
高いRAIDカード買えばいいんだろうけどカードに金かけるよりcpuに金かけたの。
LinuxをOSにするのねえ。僕、MS大好きだからね。

676 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/07/06(火) 19:54 ID:1FtaMdVt
>>674
うちはVIAのC3だが、全然問題ない。
1.2Gで激重って何か他の原因疑った方がいいだろうな

677 名前:Socket774[] 投稿日:04/07/06(火) 20:17 ID:2fS5rld/
MS大好き、ねぇ。20日しか稼動しないサーバ、ねぇ。
20日しか動かさなくて済む用途なら、ますます2003にする理由ないじゃん。
2003にする根拠示してくれない?
もちろんファイルサーバ以外の用途でさ。スレ違いになってくるけど(w

んで、ちゃんと買ったのか? 5CAL付でもいい値段するぞ?
ソフトにもちゃんと金掛けろよ。
あと↓もおまえさんかい?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1085998178/127

677でリンクされていたのはWindows板の
Windows Server 2003質問スレッド Part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1085998178/
というスレッドだった。

Windows Server 2003質問スレッド Part3 にて

120 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:04/07/04(日) 20:12 ID:RMxKrMsh
C;ドライブに2つパーティションを切って、最初にWindows server 2003、次にWindows XP Proを
インスコして、デュアルブートをしたいんですが、ローダーって別途必要ですか?

124 名前:名無し~3.EX[sage] 投稿日:04/07/05(月) 20:59 ID:g6lOQm17
>>120
いらない。
NTLDRがインストールされる。
設定もインストーラがうまくやってくれる

127 名前:120[sage] 投稿日:04/07/06(火) 15:40 ID:OIGsCP4S
>>124
ありがとうございました。

server 2003入れた後別パーティションにXP Proインスコしたらどっちも起動しなくなっちゃった。
再度server 2003入れ直したら起動したけど、XPが選択できない。
boot.iniファイルを直接編集して両方とも起動できるようにしたよ。

このデュアルブート環境なんですが、server 2003のダイナミックディスクでRAID5を構築した
場合、そのダイナミックディスクはXPから使えますか? XPはダイナミックディスクでRAID5を
構築出来ないってことは、無理なんでしょうね。

【地球に優しい】ファイルサーバ【1TB】にて その2

680 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/07/06(火) 21:15 ID:ca7R8/Mt
>>>676
ダイナミックディスクのRAID5(HDD8台)で使ってての話?

>>677
おいおい。マジでserver2003でファイルの共有をするメリットを知らないのかい?
セキュリティ上だけでもメリットがあるんだぜ?

後は、ここで漏れから学ぶより、金出して本を買いなさい。

681 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/07/06(火) 21:25 ID:ca7R8/Mt
>>677はそうか・・・。ファイルサーバとは、365日稼働でなきゃいけないと思ってるのか。
何で馬鹿な発言を繰り返すのか漸く分かった。
365日稼働だと思ってるから
>20日しか動かさなくて済む用途なら
>もちろんファイルサーバ以外の用途でさ
などというのだな。
例えば月に20日稼働の企業で、稼働日だけ動かしているファイルサーバがあることとか想像もつかないんだな。

682 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/07/06(火) 21:28 ID:ca7R8/Mt
更に分かったのは、>>677は全てのファイルをファイルサーバに置くべきだとでも
思ってるのだな。
クライアントで作業する時はクライアントのHDDにデータを置き、その後ファイルサーバ
に転送するという使い方を知らないんだ。
転送はファイルサーバを動かしている時に行えばいいんだよ。
クライアントとファイルサーバを必ずしも同時に動かす必要が無いことを教えてあげよう。
勉強になったな、坊や。

683 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/07/06(火) 21:31 ID:ca7R8/Mt
ファイルサーバをファイルのバックアップとして使うという場合も多いという事も教えてあげよう>>677
なんで月20日稼働でもファイルサーバとして十分機能しているか、分かったかい? 坊や

684 名前:Socket774[] 投稿日:04/07/06(火) 21:35 ID:6bqpb50k
ホンモノの馬鹿だ(笑)

687 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/07/06(火) 21:55 ID:oX6Wl8eu
ID:ca7R8/Mt
必死に何回も書き込んでんじゃねーよ、アホw
分かってねーのはおめーだろうがww

688 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/07/06(火) 22:01 ID:ca7R8/Mt
やれやれ。論破できずに中傷かい、坊や。
品性下劣な対応をするんだね。

まあいい。金持ち喧嘩せずだ。

690 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/07/06(火) 22:06 ID:Wx+UCnii
>>688
だから正規品なのか聞いてるだろ?
答えられないってことは割れ使ってるってことでいいんだな?

691 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/07/06(火) 22:12 ID:ca7R8/Mt
おいおい。割れとかスレ違いだろうが馬鹿やろう。
俺のはきちんとした性器品だ。
擦れば白い汁も出る。

695 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/07/06(火) 22:37 ID:Wx+UCnii
>>691
>>694
なんだ割れかよ・・・
考えてみれば2003Server買うような奴は>>653みたいなこと言わねえよ。

  どうせXPも割れなんだろ?

697 名前:Socket774[] 投稿日:04/07/06(火) 23:42 ID:ca7R8/Mt
>>695
お前は・・・。可哀想なやしだな。
ちゃんと買った物に決まっておろう。そもそもスレ違いだ。

698 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/07/06(火) 23:45 ID:PldCTqJE
>RAIDカードに金かけずに、CPUに金かけた
OSの方がよっぽど高いと思うんだけどなw
そんなOS買う余裕あればもっといいRAIDカード買えばいいじゃんw

699 名前:Socket774[] 投稿日:04/07/06(火) 23:51 ID:ca7R8/Mt
>>698
RAIDカードを単なるIDEカードとして使い、server 2003のRAID5機能を使ってRAIDを組むことを
考えたんですよ。
Rocket Raid404のRAID機能を使うより、そっちの方が高速なRAIDが組めると考えた。

700 名前:Socket774[] 投稿日:04/07/06(火) 23:52 ID:ca7R8/Mt
>>698
ちょっと回答になってなかった、すまんこ。
server 2003について勉強すれば分かると思うが、ファイルサーバーには
XPより向いておるのよ。Linuxを使う程のスキルは無いわ。

704 名前:Socket774[] 投稿日:04/07/07(水) 00:10 ID:kGEBrBM0
OSでソフトライドはCPU依存。はっきりいってハードウエアライドには遠く及ばん。
ビデオカードでもキャプボでもなんでもいいけど専用のカード使う方が性能がいいのと同じ。
なんでもできるが万能なソフトより、専門に特化したほうが機能がよい、ってのと同じ理由。

ソフトRAIDが高速と思うって思考を持ってるのは不可思議

そして次の日の夜にまた>>650が登場する。

717 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/07/07(水) 19:09 ID:DQobnmmH
RocketRaid404はソフトウエアRAIDだよ。
RocketRaid404の機能でRAIDを構築するより、高速なcpuを積んだPCの場合はOSのダイナミックディスクを使った方が
高速というのはハードウエア板やらで外出

718 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/07/07(水) 20:32 ID:a/+0HxXS
>>717
HighPoint使わず3ware使えよ。
CPU負荷を気にしないでいいぐらいのサーバーならRocketRaidでももったいないし。
RAIDにする意味じたいないじゃないか。

719 名前:Socket774[] 投稿日:04/07/07(水) 20:52 ID:DQobnmmH
>>718
RAIDは信頼性上から必須。

720 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/07/07(水) 21:01 ID:a/+0HxXS
RAIDは電源の冗長化やUPSなどと同じく障害対策の中でもアクティブセーフティなものだからRAIDだけでは不十分。
信頼性が欲しいならDATにでもバックアップ必須。RAIDで信頼性語るのはおかしい。
各メーカーでさえバックアップしろっていってるじゃないか。

信頼性がいるっていってるからベンチでなく実用者だと思うが 現在のCPUでは高速化はできても失うものが多すぎるのよ。サーバーとしては。 あえていうなら>>717の話はベンチの話題。

少し前に出てきてた2003ユーザーあたりは議論の価値もなし。

721 名前:Socket774[] 投稿日:04/07/07(水) 21:46 ID:DQobnmmH
>>720
UPSだのバックアップだのはまた別な話だと思うぞ。
お前の話は極端すぎる。

RAIDだけで不十分というのと、RAIDには信頼性が無いというのとは全然別の意味になる。

>>719を障害対策全般で語っている訳では無いのが分からないのかな。

722 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/07/07(水) 21:49 ID:DQobnmmH
>>720の中で意味が分からない部分があるから教えてくれ。

>現在のCPUでは高速化はできても失うものが多すぎるのよ。サーバーとしては。
これは、RAIDを組むと、失う所が多すぎて得るところが少ないって意味なの?

サーバーって、RAIDを組んじゃいけないと言いたいの?

723 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/07/07(水) 21:50 ID:a/+0HxXS
ソフトECCもついてないシステムにソフトRAIDで障害対策以上の信頼性を期待してるんですか
すごいね。

724 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/07/07(水) 21:52 ID:DQobnmmH
>>723
>障害対策以上の信頼性を期待してるんですか
あほ。どこをどう読めばそういう意味になる?
お前のような馬鹿は議論の勝ちも無し。

返答無用。

726 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/07/07(水) 21:56 ID:a/+0HxXS
>>722
いいや、ソフトRAIDを組む必要性は少ないといってるだけ。
大規模サーバーなら無駄にCPUに負荷をかけまくり、とんだら復旧に手間取る。
小規模で自分専用のサーバーでならソフトRAID組むぐらいなら適当にバックアップ取ってるほうがマシ
って言ってるだけ。

サーバーでRAIDは必要だがソフトRAIDは恩恵が少なすぎると、現在のxeonなど
高速CPU使ってまでやる必要性は趣味以外はないでしょ

729 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/07/07(水) 22:03 ID:DQobnmmH
>>726
バックアップを1日に1回(夜にでも)とるとして、それまでの間にHDDが故障したらどうする?
RAIDはHDDの故障対策だよ。

cpuに負荷があろうが構わない。 とんで復旧(リビルド)に手間がかかるというが、大切なデータが無くなるよりは増し。 RAID5でも、HDDが2台同時に壊れたら復旧不可能だがね。バックアップは必

730 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/07/07(水) 22:05 ID:DQobnmmH
ハードRAIDとソフトRAID、復旧の手間はそんなに大きく違うものなの?

731 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/07/07(水) 22:07 ID:a/+0HxXS
>>729
だから>>720でいってるだろ。RAIDは障害対策の中でもアクティブセーフなものだと
ソフトRAIDに固執してるが実際ソフトRAIDを運営するうえでの利点をあげてくれ。
俺には特に利点などないから知りたいのよ

732 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/07/07(水) 22:10 ID:DQobnmmH
>>731
>RAIDにする意味じたいないじゃないか。
この言葉を否定してない以上、RAIDにする意味が分かってるとは思えないんだよ。

733 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/07/07(水) 22:12 ID:DQobnmmH
何故ソフトRAIDだと「RAIDにする意味じたいないじゃないか。 」という事になるのか、
全然説明がなされていませんよ。

734 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/07/07(水) 22:14 ID:DQobnmmH
ソフトRAIDだとcpu負荷がかかるし、速度も遅い。
しかしHDDの故障によるデータ消失という意味での信頼性向上の意味はあると思うがね。

736 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/07/07(水) 22:18 ID:a/+0HxXS
>gt;732
>HDDの故障によるデータ消失という意味での信頼性向上の意味
>ソフトRAIDだとcpu負荷がかかるし、速度も遅い。

これをふまえた上でソフトRAIDを運営する意味あんの?
普通の思考のやつならソフトRAIDをやめてハードRAIDに行くとと思うが。

あんたは、この条件かで何でソフトRAIDを使いつづけんの?

737 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/07/07(水) 22:20 ID:DQobnmmH
>>736
質問の前にお前の発言の矛盾点に回答しなさいよ。

738 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/07/07(水) 22:22 ID:DQobnmmH
ソフトRAIDだと、「RAIDにする意味じたいないじゃないか。 」という発言について
きちんと説明しなさいよ。

そもそも世の中にソフトRAIDがある事についてはどう思ってるんだ?

739 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/07/07(水) 22:23 ID:a/+0HxXS
>>737
>>726で何が不満だ?
ソフトRAIDは恩恵が少ないのに、ソフトRAIDを使う意味などない。
使うぐらいならハードRAIDにいく。

ソフトRAIDで運営する利点が少ないからって質問に答えないのかよw

740 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/07/07(水) 22:26 ID:DQobnmmH
>>726の中の「ソフトRAID組むぐらいなら適当にバックアップ取ってるほうがマシ 」
については、>>729で否定している。
つまり、お前の考え方がずれてるだけ。

741 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/07/07(水) 22:28 ID:DQobnmmH
つか、HDDの故障に対する冗長性を上げるだけの為にRAIDを組む人がいるという事を理解出来ないのか?

743 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/07/07(水) 22:30 ID:a/+0HxXS
>>740
あーそれについてはすまんな。俺はソフトRAIDでいくぐらいなら1日1回バックアップのほうがましとおもってる
人だから。ソフトRAIDってことは個人使用で1日で何十G、大事なデータが致命的にはならないと思ってるからな

でこれは、俺の非を認めるが
ついでにソフトRAIDでの運営での利点を教えてくれよ

745 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/07/07(水) 22:33 ID:DQobnmmH
  ソフトRAIDは恩恵が少ないのに、ソフトRAIDを使う意味などない。
  使うぐらいならハードRAIDにいく。

ソフトRAIDは恩恵が少ないというが、RAIDをHDD故障に対する冗長性の増加
で考えている人にとっては、その事が最大の恩恵。故に、ソフトRAIDだろうと
恩恵が少ないということは無い。

cpu負荷が増してサーバーの速度が低下しても、HDD故障云々を第一に考えている
人もいるんだよ。

746 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/07/07(水) 22:35 ID:DQobnmmH
>>743
ようやく間違いを認めたか、馬鹿野郎。
お前のような意固地な奴に教える気は無い。

747 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/07/07(水) 22:40 ID:a/+0HxXS
あーこういえば言いか?
1万のハードRAIDカード買う金がないから無料でnyか何かで落とした2003を使用して
nyで集めた君には大事な違法ファイルを念のためにソフトRAIDにしてバックアップ代わりにすると

まぁ、これぐらいならソフトRAIDでもいいかもね

749 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/07/07(水) 22:42 ID:DQobnmmH
>ソフトRAIDにしてバックアップ代わりにする
>これぐらいならソフトRAIDでもいいかもね
一つだけ教えてやろう。RAIDではバックアップの代わりにはならんよ・・・。

750 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/07/07(水) 22:44 ID:DQobnmmH
server 2003にダイナミックディスクのRAIDが何故あるのか、世の中に
RocketRaid404のようなソフトRAIDカードが何故あるのか、よーく考えよー。

758 名前:Socket774[sage 壮大な釣りだ] 投稿日:04/07/08(木) 10:56 ID:kH8XBRIB
彼はここで応援を求めている。
誰か、彼を援護してやってくれ。

HDDの容量自慢スレ 2台目
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1088930075/86

86 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[] 投稿日:04/07/08(木) 00:03 ID:ny2fOPKl
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061736086/
俺のソフトRAIDの有効性を照明したい、みんなも応援よろ
TBならソフト零℃だよな?

なんと彼はDownlord板のHDDの容量自慢スレ 2台目の86で援護を求めていました。 そしてまた一日後のファイルサーバースレッドで衝撃の事実が発覚する。

769 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/07/09(金) 20:46 ID:TjCcTqAA
131 名前:120 投稿日:04/07/09 20:25 ID:iHbJH5Hz
>>128
やっぱ無理ですか、そうですか。
RocketRaid404のRAID機能を使うことにしますた。

自作板で散々からかわれちゃいました。頭は中の上くらいはあると思ってるんですが、
50代から自作を始めたもので周囲に詳しい人がおらず、初歩的な事でも分からない
事が多くて往生します。

770 名前Socket774[sage] 投稿日:04/07/09(金) 21:07 ID:GU9qiPcW
>>769
どこのスレか書いといてよ。
このスレの伝説の例の彼なんだしさ。

771 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/07/09(金) 21:12 ID:kUcjOg9R
>>769
おじいちゃんだったのか。orz

772 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/07/09(金) 21:14 ID:kUcjOg9R
>>770
俺は発見したよ。>>677のスレだよ。

Windows Server 2003質問スレッド Part3にて その2

128 名前::名無し~3.EXE[sage] 投稿日:04/07/06(火) 16:43 ID:M+AqYSTj
無理です

131 名前:120[sage] 投稿日:04/07/09(金) 20:25 ID:iHbJH5Hz
>>128
やっぱ無理ですか、そうですか。
RocketRaid404のRAID機能を使うことにしますた。

自作板で散々からかわれちゃいました。頭は中の上くらいはあると思ってるんですが、
50代から自作を始めたもので周囲に詳しい人がおらず、初歩的な事でも分からない
事が多くて往生します。

132 名前:自作板住人[sage] 投稿日:04/07/09(金) 23:04 ID:eDxQ70pT
>>>131
大人なら言葉使いに気をつけましょう。

133 名前:120[sage] 投稿日:04/07/10(土) 09:57 ID:sNoNj39I
>>132
ん? 何だね君は。

自作板の時とWindows板にいる時とでは、ずいぶん口調が違います。

【地球に優しい】ファイルサーバ【1TB】にて その3

773 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/07/09(金) 21:24 ID:tSGYDCTi
このスレの52歳の人、彼じゃない?

HDDの容量自慢スレ 2台目
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1088930075/

774 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/07/09(金) 21:26 ID:tSGYDCTi
そのスレの8日の発言。

94 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日:04/07/08 12:36 ID:M95DRkvL
>>11
250GBを9台積んでるけど(RAID5なので2TB)、電源は鎌力400W。
ファンコントローラーをいじったりするとノイズが電源に乗ってHDDが
こける事がある。

775 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/07/09(金) 21:26 ID:gDHpSjQw
ワラタw

ったくあの人は・・・
憎めないおっちゃんだねw

776 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/07/09(金) 21:29 ID:GU9qiPcW
>>772
サンキュ。
にしても爺様なのに言葉遣い荒いわ、言葉遣い若者よりひどいわ
>>773
のも本人なら割れ中でもあるわけか、ファンキーだぜ
サイバーだな

777 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/07/09(金) 21:58 ID:+24E5shT
サイジジ

778 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/07/09(金) 21:58 ID:kUcjOg9R
ワラタ
ある意味このオッサン、神認定して良いな。
おじいちゃんというほどの年齢でもないのか。

779 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/07/09(金) 22:03 ID:tSGYDCTi
妙に頑固というか、間違ってるのに自信たっぷりというか、会社の中では部下にエロイ顔で
指示している人かもな。

HDDの容量自慢スレ 2台目より

11 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/07/04(日) 18:21 ID:o8vHthLs
つーかTBの台数の場合電源は何Wを用意している? できれば250Wで10台位組みたいがw

86 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[] 投稿日:04/07/08(木) 00:03 ID:ny2fOPKl
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061736086/
俺のソフトRAIDの有効性を照明したい、みんなも応援よろ
TBならソフト零℃だよな?

94 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[] 投稿日:04/07/08(木) 12:36 ID:M95DRkvL
>>11
250GBを9台積んでるけど(RAID5なので2TB)、電源は鎌力400W。
ファンコントローラーをいじったりするとノイズが電源に乗ってHDDが
こける事がある。

95 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[] 投稿日:04/07/08(木) 12:41 ID:M95DRkvL
HDDがこけるとRAIDのリビルドだが、ソフトRAIDなのでリビルド作業に
25時間もかかる。
ハードRAIDカードに乗り換える予定だけど、見積もりとったら12万円 。

自作板ではあれほどソフトRAIDの優位性を力説していたのに、 もうハードRAIDに乗り換えるようです。

99 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[] 投稿日:04/07/08(木) 13:44 ID:M95DRkvL
1TBでこれではきりが無いと思ったらダメ。
老後は寂しく過ごすお年寄りが多いんだから、撮り溜めした映像を
見ながら過ごす老後もまた乙なもの。
老後の楽しみと思って消さずに残そうの。

106 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/07/08(木) 16:34 ID:M95DRkvL
1TBなんて、映像をMPEG2画質で保存すればDVD200枚分程だ。
そう考えると大したこと無い。
10TBは持ってないと老後どころか、中年以降に見る分も無いだろうな。

107 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[] 投稿日:04/07/08(木) 16:38 ID:M95DRkvL
しかし糞、独身の時に持っていたAVビデオ(VHS)コレクションは100本あったんだが、
結婚する時に全て処分しちゃったよ。
デジタル変換してHDDに残しておくんだった・・・。

女房の太った、なまっちろい、貧乳の体を抱くたびに、俺の脳裏に蘇るのは独身時代
に見たビデオの女優達。もう一度見て記憶をはっきり呼び起こしたいんだけど、レンタル
もされてないし、売られてないんだよね。みんなインディーズのマイナーな女優(素人も)
だったからなー。

糞糞糞・・・。だから俺は今夜も期待を込めてDownloadを繰り返す。あの日あの晩見た あの女の子と再会出来るかと。

112 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/07/08(木) 19:57 ID:ShfOaa3U
>106-107 老後の時には100TBのHDD 100GHZ PCが当たり前で
回線速度が1Tビット程度だろうから、そのときはそのときさw

だから、いま落としているのは消せ。

113 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[] 投稿日:04/07/08(木) 20:06 ID:M95DRkvL
>>112
今のコンテンツを老後に入手出来るとは限らない。むしろ、出来ないコンテンツの
方が多いだろう。たとえば今お気に入りのAV嬢のビデオを消してしまったら、二度と
入手出来ないかも知れない。

だから、いま持っているのは消さずに残せ。

119 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/07/08(木) 23:33 ID:wS4jrvxH
集める事が目的で見てないし見ないんでしょ?
それよりエロビデオ100本をどう処分したのか気に成る?売ったの?捨てたの?

120 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/07/08(木) 23:34 ID:CAVAOYZF
エロ動画集めててふと思ったんだが、実際に実用に耐える(何回も観る)ファイルなんて
ほんの一部なんだよな・・・
一度観ておしまいか、再生の途中でうんざりして消したりするのが大半。
そろそろHDD内の整理を考えなければ、と思いつつまた新たなファイルを落とし中の俺。

128 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/07/09(金) 10:39 ID:bCjBfKRX
つまりだお前らのエロパワー<動画数なんだよな
っつーか老いてオナニーする元気が残ってるかどうかだ。
まれに絶倫なやつがいるが、大抵30超えたら精力は年齢に比例して落ちてくもんだよ
俺は溜めても無駄な気がするんだよなぁ・・・

138 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/07/09(金) 21:20 ID:E3ZdTWQo
>>119
意外と捨てにくいのよ。ビニールゴミでは無く、プラスチックゴミとして選別収集の日に
出さねばならないんだけど、ゴミ当番が見ている中で、プラスチックゴミ用容器に入れなきゃならない。
レーベルをはがして捨てなきゃ中身がばれるけど、そもそも100本も捨てたら異常に思われる。

だからと言って売るにしても買い取ってくれる店が近くにない。
俺はどうしたと思う?

>>120
そう。大抵は1回見たらもう見ない。
だけど偶に、もう1度見たくてたまらないものがあるんだな。そしてそういうのに限って、うっかり消去
してしまっていて手元に無い。

>>128
大丈夫だ。実際に40代50代は盛んだぞ。
何を隠そう俺も52歳だが現役だ。女房抱くだけじゃ不足でオナニーもする。

140 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/07/09(金) 21:46 ID:E3ZdTWQo
うずうずうず。種明かしようか。
なーに、大したことじゃないよ。会社の後輩や部下にただであげた。1人10本くらいね。
みんな喜んで持って帰った。

まあ、漏れも若かったからなー。今じゃ恥ずかしくて配れないよ。趣味がもろ分かりだもの。


Topページへ戻る
初公開2004/09/08