CPUの機能の特徴や技術の内容等を重点に置いた表を掲載しています。
クロックやTDPのデーターは掲載していませんのでご了承ください。
Intelのゲーマー向けハイエンドCPU
CPU | コア | QPI | L2 | L3 | プロセス | LGA | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Intel Core i7-965 Extreme Edition (3.2Ghz) | Bloomfield | 6.4GT/sec | 256KBx4 | 8MB | 45nm | 1366 |
・ネイティブクアッドコアCPU ・CPU-チップセット間のインターフェイスをFSBからQPIに変更 ・メモリコントローラーをCPUに統合、DDR3-1066対応、3チャネルに拡張 ・Hyper-Threadingをサポート ・自動オーバークロック技術"Turbo boost Technology"をサポート ・省電力技術"Power Control Unit"、"Power Gate"をサポート ・C6ステートをサポート |
CPU | コア | FSB | L2 | L3 | プロセス | LGA | 特徴 |
Intel Core 2 Extreme QX9775 (3.20Ghz) | Yorkfield | 1600Mhz | 6MBx2 | 45nm | 771 |
・"Skulltrail"プラットフォーム向けCPU ・TDPがQX9770の136Wから150Wに上昇(熱設計、電源周りの設計をXeonと同等にできるメリットがあるため) |
|
Intel Core 2 Extreme QX9770 (3.20Ghz) | Yorkfield | 1600Mhz | 6MBx2 | 45nm | 775 |
・クロックが200Mhz向上 ・FSBが1600Mhzに向上 ・TDPが9650の130Wから136Wに上昇 |
|
Intel Core 2 Extreme QX9650 (3.0Ghz) | Yorkfield | 1333Mhz | 6MBx2 | 45nm | 775 |
・45nmへ移行 ・SSE4サポート ・既存のSSE命令を高速化するSuper Shuffle Engineをサポート ・従来よりも強力な除算回路Radix-16 Dividerをサポート ・VTを25〜75%高速化 |
|
Intel Core 2 Extreme QX6850 (3.0Ghz) | Kentsfield | 1333Mhz | 4MBx2 | 65nm | 775 |
・クロックが0.70Mhz向上 ・FSBが1333Mhzに向上 |
|
Intel Core 2 Extreme QX6800 (2.93Ghz) | Kentsfield | 1066Mhz | 4MBx2 | 65nm | 775 | ・クロックが270Mhz向上 | |
Intel Core 2 Extreme QX6700 (2.66Ghz) | Kentsfield | 1066Mhz | 4MBx2 | 65nm | 775 |
・クアッドコアへ移行 ・2つのデュアルコアのダイを1つのCPUに |
|
Intel Core 2 Extreme X6800 (2.93Ghz) | Conroe | 1066Mhz | 4MB | 65nm | 775 |
・Core Microarchitectureへ移行 ・共有型L2キャッシュを採用 ・SSSE3をサポート ・これまで128bit長のSSE命令を2サイクルで実行していたのを1サイクルに (理論上性能が2倍) ・Hyper-Threadingは未サポート ・TDPが75Wに減少 ・最大4命令発行でIPC向上 ・EM64T、EIST、VTをサポート |
|
Pentium Extreme Edition 965 (3.73Ghz) |
Presler | 1066Mhz | 2MBx2 | 65nm | 775 | クロックが270Mhz向上 | |
Pentium Extreme Edition 955 (3.46Ghz) |
Presler | 1066Mhz | 2MBx2 | 65nm | 775 |
・65nmプロセスへの移行 ・FSBが1066Mhzに向上 ・L2キャッシュが1コアあたり2MBに向上 ・VTをサポート |
|
Pentium Extreme Edition 840 (3.2Ghz) |
Smithfield | 800Mhz | 1MBx2 | 90nm | 775 |
・デュアルコアへの移行 ・PentiumDとは違いHyper-Threadingを搭載 ・EIST・TM2には対応していない |
|
Pentium 4 Extreme Edition 3.73GHz | Prescott 2M | 1066Mhz | 2MB | 90nm | 775 |
・90nmプロセスへの移行 ・SSE3をサポート ・L2キャッシュ向上 ・L3キャッシュ廃止 ・EM64Tサポートで64bit対応 ・XD bitサポート ・EISTには対応していない |
|
Pentium 4 Extreme Edition 3.46GHz | Gallatin | 1066Mhz | 512KB | 2MB | 130nm | 775 |
・クロックが60Mhz向上 ・FSBが1066Mhzに向上 |
Pentium 4 Extreme Edition 3.4Ghz | Gallatin | 800Mhz | 512KB | 2MB | 130nm | 775 Socket 478 |
・クロックが200Mhz向上 |
CPU | コア | QPI | L2 | L3 | プロセス | Socket | 特徴 |
Pentium 4 Extreme Edition 3.2Ghz | Gallatin | 800Mhz | 512KB | 2MB | 130nm | 478 |
・大容量L3キャッシュ搭載 ・Hyper-Threadingサポート ・XeonMPのコアを使用 ・ゲーマー向けCPU |
Intelのメインストリーム向けCPU
CPU | コア | QPI | L2 | L3 | プロセス | LGA | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Intel Core i7 | Bloomfield | 4.8GT/s | 256KBx4 | 8MB | 45nm | 1366 |
・ネイティブクアッドコアCPU ・CPU-チップセット間のインターフェイスをFSBからQPIに変更 ・メモリコントローラーをCPUに統合、DDR3-1066対応、3チャネルに拡張 ・Hyper-Threadingをサポート ・自動オーバークロック技術"Turbo boost Technology"をサポート ・省電力技術"Power Control Unit"、"Power Gate"をサポート ・C6ステートをサポート |
CPU | コア | FSB | L2 | L3 | プロセス | LGA | 特徴 |
Intel Core 2 Quad | Yorkfield | 1333Mhz | 6MBx2 3MBx2 2MBx2 |
45nm | 775 |
・45nmへ移行 ・SSE4サポート ・既存のSSE命令を高速化するSuper Shuffle Engineをサポート ・従来よりも強力な除算回路Radix-16 Dividerをサポート ・Qxx50以下のモデルはL2キャッシュ削減、Q8200はVT未サポート |
|
Kentsfield | 1066Mhz | 4MBx2 | 65nm | 775 |
・クアッドコアへ移行 ・2つのデュアルコアのダイを1つのCPUに |
||
Intel Core 2 Duo | Wolfdale | 1333Mhz 1066Mhz |
6MB 3MB |
45nm | 775 |
・45nmへ移行 ・SSE4サポート ・既存のSSE命令を高速化するSuper Shuffle Engineをサポート ・従来よりも強力な除算回路Radix-16 Dividerをサポート ・下位モデルのE7xxxはFSB及びL2キャッシュが削減、VT・TXTは未サポート。 |
|
Allendale | 1066Mhz 800Mhz |
2MB | 65nm | 775 |
・L2を2MBに削減した廉価版Core 2 Duo ・6000番台、4000番台の2MBモデルは全てAllendaleコア ・4000番台はVTは未サポート、6000番台はVTをサポート |
||
Conroe (E6xxx) |
1333Mhz 1066Mhz |
4MB | 65nm | 775 |
・Core Microarchitectureへ移行 ・共有型L2キャッシュを採用 ・SSSE3をサポート ・これまで128bit長のSSE命令を2サイクルで実行していたのを1サイクルに (理論上性能が2倍) ・Hyper-Threadingは未サポート ・TDPが65Wに減少 ・PentiumD 960とE6700の比較で、性能が40%向上し、消費電力が40%減少。 ・最大4命令発行でIPC向上 ・EM64T、EIST、VTサポート ・FSBを1333Mhzに向上させたモデル有り (このモデルから仮想マシンモニターの信頼性を高めるTXTをサポート) |
||
Pentium D | Presler (9xx) |
800MHz | 2MBx2 | 65nm | 775 |
・65nmプロセスへの移行 ・L2キャッシュが1コアあたり2MBに向上 ・VTをサポート |
|
Smithfield (8xx) |
533Mhz | 1MBx2 | 90nm | 775 | ・クロックとFSBを下げた廉価版PentiumD 805 | ||
800Mhz | 1MBx2 | 90nm | 775 |
・デュアルコアへの移行 ・Hyper-Threading非搭載 ・Pentium XE 840とは違いEIST・TM2をサポート |
|||
Pentium 4 | Cedar Mill (6x1) |
800Mhz | 2MB | 65nm | 775 |
・65nmプロセスへの移行 ・基本スペックは変化無し |
|
Prescott 2M (6x2) |
800Mhz | 2MB | 90nm | 775 | ・VTをサポート | ||
Prescott 2M(6xx) |
・L2キャッシュが2MBに向上 ・EISTをサポート ・EM64Tサポートで64bit対応 |
||||||
Prescott (5x1) |
800Mhz | 1MB | 90nm | 775 |
・EM64Tサポートで64bit対応 ・XD bitサポート |
||
Prescott (5xx/5xxJ) |
800Mhz | 1MB | 90nm | 775 |
・XD bitをサポート ・TM2をサポート ・Jが付かないモデルナンバーには上記の機能はサポートされません |
||
コア | FSB | L2 | L3 | プロセス | Socket | 特徴 | |
Prescott Soket478版 |
800Mhz 533Mhz |
1MB | 90nm | 478 |
・90nmプロセスへの移行 ・90nmプロセスへの移行でリーク(漏れ)電流が増幅されTDPが向上 ・SSE3をサポート ・L1キャッシュが8KBから16KBに向上 ・L2キャッシュが1MBに向上 ・HTをサポート (FSB:533MhzのモデルはHTをサポートせず) ・L1キャッシュのレイテンシが2サイクルから4サイクルへ ・L2キャッシュのレイテンシが18サイクルから29サイクルへ ・パイプラインが20段から32段へ |
||
Northwood | 800Mhz 533Mhz 400Mhz |
512KB | 130nm | 478 |
・130nmプロセスへの移行 ・コア電圧引き下げにより低消費電力化 ・L2キャッシュが512KBに向上 ・○○Ghz AのモデルはFSBが400Mhz ・○○Ghz BのモデルはFSBが533Mhz (3.06GhzのみHT対応) ・○○Ghz CのモデルはFSBが800Mhz (HT 標準サポート) |
||
Willamette | 400Mhz | 256KB | 180nm | 478 |
・NetBurstアーキテクチャへ移行 ・SSE2をサポート ・FSBが400Mhzに向上 |
||
PentiumIII-S | Tualatin | 133Mhz 100Mhz |
512KB | 130nm | 370 |
・L2キャッシュが512kに向上 ・1.4Ghzのモデルがある |
|
PentiumIII | Tualatin | 133Mhz 100Mhz |
256KB | 130nm | 370 |
・130nmプロセスへの移行 ・CPUにヒートスプレッダを使用 ・コア電圧の引き下げ |
|
Coppermine | 133Mhz 100Mhz |
256KB | 180nm | 370 |
・180nmプロセスへの移行 ・Slot1からSoketへの移行 ・L2キャッシュが外付けから内蔵へ |
||
Katmai | 133Mhz 100Mhz |
512KB | 250nm | Slot1 | ・SSEをサポート |
Intelの廉価版CPU
CPU | コア | FSB | L2 | プロセス | Socket | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|
Pentium Dual-Core | Allendale-1M | 800Mhz | 1MB | 65nm | LGA775 | ・Allendaleコアを2MBから1MBに削った廉価版デュアルコア |
Celeron Dual-Core | Allendale-512K | 800Mhz | 512KB | 65nm | LGA775 |
・デュアルコアへ移行 ・Allendale-1MコアのL2を更に削減 |
Celeron | Conloe-L | 800Mhz | 512KB | 65nm | LGA775 |
・Coreアーキテクチャーへ移行 ・TDPがCeleronDの65Wから35Wへ減少 |
Celeron D | CedarMill-V (3x2 3x6) |
533Mhz | 512KB | 65nm | LGA775 |
・65nmプロセスへの移行 ・L2キャッシュが512KBに向上 |
Prescott (3x1 3x6 355) |
533Mhz | 256KB | 90nm | LGA775 |
・EM64T搭載で64bitサポート ・XD bitをサポート ・モデルナンバー末尾に+1付いているのが特徴。 |
|
Prescott (3x0 3x5) |
533Mhz | 256KB | 90nm | LGA775 478 |
・90nmプロセスへの移行 ・L2キャッシュが256KBに向上 ・SSE3をサポート ・LGA775の場合はJが付きXD bitをサポートし |
|
Celeron | Northwood | 400Mhz | 128KB | 130nm | 478 |
・130nmプロセスへの移行 ・Hyper Threadingのサポート無し |
Willamette | 400Mhz | 128KB | 180nm | 478 |
・NetBurstアーキテクチャへ移行 ・SSE2をサポート ・L2はPentium4の1/2の128KB |
|
Tualatin | 100Mhz | 256KB | 130nm | 370 |
・130nmプロセスへの移行 ・ヒートスプレッダを採用 ・L2キャッシュが256KBに向上 |
|
Coppermine | 100Mhz 66Mhz |
128KB | 180nm | 370 |
・180nmプロセスへの移行 ・SSEをサポート |
|
Mendocino | 66Mhz | 128KB | 250nm | 370 Slot1 |
・L2キャッシュを搭載 | |
Covington | 66Mhz | None | 250nm | Slot1 | ・L2キャッシュ無し |
Intelのモバイル向けCPU
CPU | コア | FSB | L2 | プロセス | Socket | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|
Intel Core 2 Duo | Penryn | 1066Mhz | 6MB 3MB |
45nm | SocketP |
・45nmへ移行 ・SSE4サポート ・既存のSSE命令を高速化するSuper Shuffle Engineをサポート ・従来よりも強力な除算回路Radix-16 Dividerをサポート ・モバイル版CPUのみ従来のC4ステートより深くC6までスリープダウンできる Deep Power Down Technologyをサポート |
Merom | 800Mhz | 4MB 2MB |
65nm | SocketP |
・FSBが800Mhzに向上 ・「Dynamic FSB Switching」「Enhanced Deeper Sleep」「Intel Dynamic Acceleration」 の3つの新機能をサポート |
|
Merom (T7xxx) (T5xxx) |
667Mhz 533Mhz |
4MB 2MB |
65nm | Socket M |
・Core Microarchitectureへ移行 ・共有型L2キャッシュを採用 ・SSSE3をサポート ・これまで128bit長のSSE命令を2サイクルで実行していたのを1サイクルに (理論上性能が2倍) ・Hyper-Threadingは未サポート ・TDPが34Wに減少 ・PentiumM 760とT7600の比較で、性能が100%向上し、消費電力が40%減少。 ・最大4命令発行でIPC向上 ・EM64T、EIST、VTをサポート ・下位モデルのみL2が2MB ・T5500は64bit拡張やVTのサポート無し |
|
Intel Core Duo | Yonah (T2xxx) | 667Mhz 533Mhz |
2MB | 65nm | Socket M |
・65nmプロセスへの移行 ・デュアルコアへの移行 ・SSE/SSE2命令最適化による性能向上 ・SSE3をサポート ・XD bitをサポート ・VTをサポート ・Dynamic Power Coordinationをサポート ・二つのコアで1つのL2キャッシュを共有 ・浮動小数点演算性能の向上 ・過去のPentiumM用Socketとは互換性無し |
Intel Core Solo | Yonah (T1xxx) | 667Mhz | 2MB | 65nm | Socket M | ・Intel Core Duoのシングルコア版 |
Pentium M | Dothan (7xx) | 533Mhz 400Mhz |
2MB | 90nm | 478 |
・90nmプロセスへの移行 ・L2キャッシュが2MBに向上 ・FSB533MhzのモデルはXD bitをサポート |
Dothan (7x8) | 400Mhz |
・低電圧版PentiumM ・778及び758のみXD bitをサポート |
||||
Dothan (7x3) |
・超低電圧版PentiumM ・773、753、733JのみXD bitをサポート ・713はDothanコアではなくBaniasコア |
|||||
Banias | 400Mhz | 1MB | 130nm | 478 |
・Pentium3系(P6)コアを採用しさらに改良 ・1MのL2キャッシュを搭載 ・SSE2をサポート ・EISTをサポート |
Intelの廉価版モバイル向けCPU
CPU | コア | FSB | L2 | プロセス | Socket | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|
Celeron Celeron M |
Merom-1M(5xx) | 533Mhz | 1MB | 65nm | SocketP SocketM |
・EM64Tに対応 ・EISTとVTは未サポート ・540発売からCeleronブランドへ変更 ・CeleronMとCeleronの500番台は同じコア |
Celeron M | Yonah(4xx) | 533Mhz | 1MB | 65nm | Socket M |
・65nmプロセスへの移行 ・SSE3をサポート ・XD bitをサポート ・EISTとVTは未サポート |
Dothan (3xx) | 400Mhz | 1MB | 90nm | 478 |
・90nmプロセスへの移行 ・L2はPentiumMの1/2の1MB ・370〜390及び、Jが付くのはXD bitをサポート |
|
Dothan (3x3) | 1MB 512KB |
・低電圧版CeleronM ・383のみL2が1MB、その他は512KB ・383、373のみXD bitサポート ・333はDothanコアではなくBaniasコア |
||||
Banias | 400Mhz | 512KB | 130nm | 478 |
・L2はPentiumMの1/2の512KB ・SSE2をサポート ・EISTはオフ |
Intelの超低消費電力CPU
CPU | コア | FSB | L2 | プロセス | Socket | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|
Intel Atom | Silverthorne Diamondville |
533Mhz | 512KB | 45nm | ・Hyper-Threadingをサポート ・SSE3、EM64T、VTをサポート ・インオーダ型の命令実行を採用 ・Intel Deep Power Down Technologyをサポート、C6ステートを実現 ・1.6GhzのAtomでPentium4のWillamette・Northwoodコアとほぼ同等の性能 |
Intelのワークステーション、サーバー向けのCPU。Xeon MPは4CPU以上をサポートしています。
CPU | コア | FSB | L2 | L3 | プロセス | Socket | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Xeon MP | Tigerton | 1066Mhz | 4MBx2 2MBx2 |
65nm | 604 |
・Coreアーキテクチャへ移行 ・デスクトップのConroeコアを流用 ・7300番台がクアッドコア (デュアルダイ)、7200番台がデュアルコア |
|
Tulsa | 800Mhz 667Mhz |
1MBx2 | 16MB 8MB 4MB |
65nm | 604 |
・65nmプロセスへの移行 ・最後のNetBurstアーキテクチャ ・Pentium DのPreslerがベース ・大容量L3キャッシュ(共有型)、トランジスタ数13億 ・プロセッサーナンバーの末尾がMなのはFSBが800Mhz。Nが667Mhz ・TDPは7130〜7140が150W、7110〜7120が95W |
|
Paxville MP | 800Mhz 667Mhz |
2MBx2 1MBx2 |
90nm | 604 |
・デュアルコアへ移行 ・Pentium DのSmithfieldがベース ・HyperThreadingサポート ・VTをサポート |
||
Potomac | 667Mhz | 256KB | 8MB 2MB 1MB |
90nm | 604 |
・90nmプロセスへの移行 ・EM64Tサポートで64bit対応 ・SSE3サポート ・EISTサポート ・XD bitサポート ・L3キャッシュ搭載 |
|
Cranford | 667Mhz | 1MB | 90nm | 604 |
・L3キャッシュ無し ・Potomacの廉価版であり、Noconaと同じコア。 |
||
Gallatin 4M | 533Mhz | 512KB | 4MB | 130nm | 603 | ・L3が4Mに向上 | |
Gallatin | 533Mhz | 512KB | 2MB 1MB |
130nm | 603 |
・130nmプロセスへの移行 ・L2キャッシュが512kに向上 ・L3キャッシュが向上 ・Northwoodがベース |
|
Foster MP | 400Mhz | 256KB | 1MB 512KB |
180nm | 603 |
・NetBurstアーキテクチャを採用 ・Hyper Threadingサポート ・SSE2をサポート ・FSBが400Mhzに向上 ・L3キャッシュ搭載 ・Willametteがベース |
|
Pentium III Xeon MP | Cascades | 100Mhz | 2MB 1MB |
180nm | Slot2 |
・L2キャッシュの大幅な向上 ・4〜8プロセッサのサポート |
Intelのワークステーション、サーバー向けのCPU。Xeonは2CPUをサポートしています。
CPU | コア | FSB | L2 | プロセス | Socket | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|
Xeon | Harpertown | 1600Mhz 1333Mhz |
6MBx2 | 45nm | LGA771 |
・45nmプロセスへ移行 ・デスクトップのPenrynを流用 |
Kentsfield | 1066Mhz | 4MBx2 | 65nm | LGA775 |
・デスクトップのKentsfieldコアを流用 |
|
Clovertown | 1333Mhz 1066Mhz |
4MBx2 | 65nm | LGA771 |
・クアッドコアへ移行 ・WoodcrestのダイをCPUに2つ搭載 |
|
Conroe | 1333Mhz 1066Mhz |
4MB 2MB |
65nm | LGA775 |
・デスクトップのConroeコアを流用 |
|
Woodcrest | 1333Mhz 1066Mhz |
4MB | 65nm | LGA771 |
・Core Microarchitectureへ移行 ・L2キャッシュが4MBに向上 ・共有型L2キャッシュを採用 ・SSSE3をサポート ・これまで128bit長のSSE命令を2サイクルで実行していたのを1サイクルに (理論上性能が2倍) ・Hyper-Threadingは未サポート ・TDPは最上位の5160のみ80W、その他は65Wにダウン ・最大4命令発行でIPC向上 ・EM64T、EIST、VTをサポート |
|
Dempsey | 1066Mhz 667Mhz |
2MBx2 | 65nm | LGA771 |
・LGA771へ移行 ・VTをサポート ・Preslerのコアを流用 |
|
Sossaman | 667Mhz | 2MBx2 | 65nm | 479 |
・Intel Core DuoのYonahを採用 ・Hyper-Threading、EM64Tはサポートせず。 ・TDPがPaxvilleの135Wから31Wへ |
|
Paxville DP | 800Mhz | 2MBx2 | 90nm | 604 |
・デュアルコアへ移行 ・Smithfieldのコアを流用 ・HyperThreadingサポート |
|
Irwindale | 800Mhz | 2MB | 90nm | 604 | ・L2キャッシュ2MBが向上 | |
Nocona | 800Mhz | 1MB | 90nm | 604 |
・90nmプロセスへの移行 ・EM64Tサポートで64bit対応 ・EISTサポート ・XD bitサポート ・SSE3サポート ・L2キャッシュが1MBに向上 ・Prescottがベース |
|
Gallatin | 533Mhz | L2 512KB L3 1MB |
130nm | 604 |
・XeonMPコアを使用 ・L3キャッシュ搭載 |
|
Prestonia | 533Mhz | 512KB | 130nm | 604 |
・FSBが533Mhzに向上 ・Socket604に移行 |
|
400Mhz | 512KB | 130nm | 603 |
・130nmプロセスへの移行 ・Hyper Threadingサポート ・L2キャッシュが512kに向上 ・Northwoodがベース |
||
Foster | 400Mhz | 256KB | 180nm | 603 |
・NetBurstアーキテクチャを採用 ・SSE2をサポート ・FSBが400Mhzに向上 ・Willametteがベース |
|
Pentium III Xeon DP | Cascades | 133Mhz | 256KB | 180nm | Slot2 |
・180nmプロセスへの移行 ・FSBが133Mhzに向上 ・L2キャッシュ内蔵 |
Pentium III Xeon | Tanner | 100Mhz | 2MB 1MB 512KB |
250nm | Slot2 |
・大容量外付けL2キャッシュ ・SSE搭載 |
Pentium II Xeon | Deshutes | 100Mhz | 1MBM 512KB |
250nm | Slot2 | ・大容量外付けL2キャッシュ |
AMDのゲーマー向けハイエンドCPU
CPU | コア | HT | L2 | プロセス | Socket | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|
Athlon64 FX-74 (2.8Ghz) | Windsor | 1Ghz | 1MBx2 | 90nm SOI | SocketF | ・AMDの"Quad FX"プラットフォーム向けCPU |
Athlon64 FX-72 (2.6Ghz) | Windsor | 1Ghz | 1MBx2 | 90nm SOI | SocketF | |
Athlon64 FX-70 (2.4Ghz) | Windsor | 1Ghz | 1MBx2 | 90nm SOI | SocketF | |
Athlon64 FX-62 (2.8Ghz) | Windsor | 1Ghz | 1MBx2 | 90nm SOI | SocketAM2 |
・SocketAM2 (940 pin)へ移行 ・DDR2対応メモリコントローラート ・Athlon64 FXとX2のみDDR2 800をサポート ・AMD Virtualizationをサポート ・クロックが200Mhz向上 |
Athlon64 FX-60 (2.6Ghz) | Toledo | 1Ghz | 1MBx2 | 90nm SOI | 939 |
・デュアルコアへ移行 ・クロックが200Mhz下向 ・Cool'n'Quietサポート |
Athlon64 FX-57 (2.8Ghz) | San Diego | 1Ghz | 1MB | 90nm SOI | 939 |
・90nmへ移行 ・クロックが200Mhz向上 ・SSE3サポート ・メモリコントローラーがDDR 500をサポート |
Athlon64 FX-55 (2.6Ghz) | San Diego SledgeHammer |
1Ghz | 1MB | 90nm SOI 130nm SOI |
939 |
・クロックが200Mhz向上 ・SledgeHamme版の他にSan Diego版のFX-55も発売。 |
Athlon64 FX-53 (2.4Ghz) | SledgeHammer | 1Ghz | 1MB | 130nm SOI | 939 940 |
・クロックが200Mhz向上 |
Athlon64 FX-51 (2.2Ghz) | SledgeHammer | 1Ghz | 1MB | 130nm SOI | 940 |
・K8アーキテクチャを採用 ・64bit対応 ・メモリコントローラー内蔵 ・デュアルチャネル対応 ・NX bitサポート ・SSE2サポート ・HyperTransport1本サポート |
AMDのメインストリーム向けCPU
CPU | コア | HT (片道) |
L2 | L3 | プロセス | Socket | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Phenom II X3 | Heka | 2.0Ghz | 512KBx3 | 6MB | 45nm SOI | AM3 AM2+ AM2 |
・PhenomII X4のコアを1つ削減 |
Phenom II X4 | Deneb | 2.0Hhz 1.8Ghz |
512KBx4 | 6MB | 45nm SOI | AM3 AM2+ AM2 |
・45nmプロセスへ移行 ・DDR3-1300及びDDR2-1066サポート ・SocketAM3/AM2+/AM2をサポート(AM2ではDDR2で動作) ・Cool'n'Quiet 3.0をサポート ・DDR2版が先行リリースされておりDDR2版はAM3で使用不可 ・DDR2版(AM2+版)のHTは1.8Hhzで動作 |
Phenom X3 | Toliman | 1.8Ghz | 512KBx3 | 2MB | 65nm SOI | AM2+ AM2 |
・PhenomX4のコアを1つ削減 |
Phenom X4 | Agena | 2.0Ghz 1.8Ghz 1.6Ghz |
512KBx4 | 2MB | 65nm SOI | AM2+ AM2 |
・新アーキテクチャK10へ移行 ・HyperTransport 3.0へ移行 (AM2+プラットフォームのみ、AM2だとHT1.0で動作) ・Core 2 Quadとは違い、ネイティブクアッドコア設計 ・L3キャッシュを実装 (全コアで共有) ・DDR2-1066をサポート ・SSE4aをサポート ・浮動小数点演算ユニットを128bit化、SSE系命令の性能向上 ・Cool'n'Quiet 2.0をサポート (AM2ではサポートされず) ・B2ステッピングではTLBにエラッタが存在する。B3ステッピングで修正。 |
Athlon X2 | Brisbane | 1Ghz | 512KBx2 | 65nm SOI | AM2 |
・TDPが45Wへ減少 |
|
Athlon64 X2 | Brisbane | 1GHz | 512KBx2 | 65nm SOI | AM2 |
・65nmへ移行 ・クロックが200Mhzから100Mhz刻みに ・L2を512KBx2に統一、レイテンシが微増 ・倍率固定解除のBlack Edition発売 |
|
Windsor | 1Ghz | 1MBx2 512KBx2 |
90nm SOI | AM2 |
・SocketAM2 (940 pin)へ移行 ・DDR2対応メモリコントローラー ・Athlon64 FXとX2のみDDR2 800をサポート ・AMD Virtualizationをサポート |
||
Toledo | 1Ghz | 1MBx2 | 90nm SOI | 939 |
・2006/02/08発売の4400+のTDPが110Wから89Wへ ・89W版OPNはADV4400DAA6CD |
||
・L2キャッシュが1MBに向上 | |||||||
Manchester | 1Ghz | 512KBx2 | 90nm SOI | 939 | ・デュアルコアへ移行 | ||
Athlon64 | Lima | 1Ghz | 512KB | 65nm SOI | AM2 |
・65nmプロセスへ移行 ・TDPが62Wから45へ減少 |
|
Orleans | 1Ghz | 512KB | 90nm SOI | AM2 |
・SocketAM2 (940 pin)へ移行 ・DDR2対応メモリコントローラー(667まで) ・AMD Virtualizationをサポート |
||
SanDiego | 1Ghz | 1MB | 90nm SOI | 939 |
・L2キャッシュが1MBに向上 |
||
Venice | 1Ghz | 512KB | 90nm SOI | 939 |
・SSE3をサポート ・メモリコントローラーを改良 ・さらに低発熱、低消費電力化 |
||
Winchester | 1Ghz | 512KB | 90nm SOI | 939 |
・90nmプロセスへの移行 ・90nmになったことでの低消費電力、低発熱化 |
||
Newcastle | 1Ghz | 512KB | 130nm SOI | 939 754 |
・Soket939へ移行 ・メモリのデュアルチャンネルに対応 |
||
ClawHammer | 800Mhz | 1MB 512KB |
130nm SOI | 754 |
・K8アーキテクチャへ移行 ・64bit対応 ・メモリコントローラー内蔵 ・メモリはデュアルチャネル非対応 ・Cool'n'Quietサポート ・NX bitサポート ・SSE2サポート ・HyperTransport1本サポート ・L2が512KBへ向上 |
CPU | コア | FSB | L2 | プロセス | Socket | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|
AthlonXP | Barton | 400Mhz 333Mhz |
512KB | 130nm | SocketA | ・L2キャッシュが512KBに向上 |
Thorton | 333Mhz | 256KB | 130nm | SocketA | ・BartonのL2キャッシュを削ったもの | |
Thoroughbred | 333Mhz 266Mhz |
256KB | 130nm | SocketA |
・130nmプロセスへ移行 |
|
Palomino | 266Mhz | 256KB | 180nm | SocketA |
・3DNow! Professional搭載(SSE互換) ・サーマルダイオード搭載 ・AthlonXPからモデルナンバー制となる |
|
Athlon | Thunderbird | 200Mhz | 256KB | 180nm | SocketA SlotA |
・L2が外付けから内蔵へ ・SlotAからSoketAへ移行 |
K7 / K75 | 200Mhz | 512KB | 180nm 250nm |
SlotA |
・エンハンスド3DNow搭載 ・L2は外付け |
Athlon64シリーズのRevisionです。 詳しい解説はFab51に掲載されています。
CPU | CPUのコア | リビジョン |
---|---|---|
Athlon64 | Toledo | E6 |
Manchester | E4、E6 | |
San Diego | E4、E6 | |
Venice | E3、E6 | |
Winchester | D0 | |
Newcastle | CG | |
Clawhammer C'n'Qの可変クロックと電圧が800MHz/1.3Vから1GHz/1.1Vに変更。 | CG | |
Clawhammer | C0 | |
Athlon64 FX | Sledgehammer | C0、CG |
Opteron | Denmark、Italy、Egypt | E1、E6 |
Venus、Troy、Athens | E4 | |
SledgeHammer | B3、C0、CG |
AMDの廉価版CPU
CPU | コア | HT (片道) |
L2 | プロセス | Socket | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|
SempronX2 | Brisbane-256K | 1Ghz | 256KBx2 | 65nm SOI | AM2 | ・BrisbaneコアのL2キャッシュを削減 |
Sempron | Sparta | 800MHz | 512KB 256KB |
65nm SOI | AM2 |
・65nmへの移行 ・TDPが45Wへ減少 |
Manila | 800Mhz | 256KB 128KB |
90nm SOI | AM2 |
・SocketAM2 (940 pin)へ移行 ・DDR2対応メモリコントローラー ・デュアルチャネルに対応 ・3200+のみCnQサポート |
|
Palermo (E6 Stepping) | 800Mhz | 256KB 128KB |
90nm SOI | 754 | ・64bitサポート | |
Palermo | 800Mhz | 256KB 128KB |
90nm SOI | 754 |
・90nmプロセスへの移行 ・SSE3サポート ・メモリコントローラーを改良 |
|
Paris | 800Mhz | 256KB 128KB |
130nm SOI | 754 |
・K8アーキテクチャへ移行 ・SSE2サポート ・NX bitサポート ・3000+からCool"n"Quietサポート ・メモリコントローラー内蔵 ・64bit非対応 ・L2がAthlon64の1/2の256k |
|
Thorton Thoroughbred |
333Mhz | 256KB | 130nm | SocketA | ・AthlonXPのコアがベース |
AMDの旧廉価版CPU
CPU | コア | FSB | L2 | プロセス | Socket | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|
Duron | Applebred | 266Mhz | 64KB | 130nm | SocketA | ・130nmプロセスへの移行 |
Morgan | 200Mhz | 64KB | 180nm | SocketA | ・3DNow!Professionalをサポート | |
Spitfire | 200Mhz | 64KB | 180nm | SocketA |
・L1は128KB搭載している ・3DNow!をサポート |
AMDのモバイル向けCPU
CPU | コア | HT | L2 | プロセス | Socket | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|
Turion X2 Ultra | Lion | 1800Mhz | 1MBx2 | 65nm SOI | SocketS1 |
・K8コアを使用 ・HyperTransport 3.0へ移行 ・AMDが初めてモバイルに特化したCPU ・2つのコアが異なるクロック、電圧で動作するIndependent Dynamic Core Technologyをサポート ・トラフィック量によって帯域幅を低下させる省電力機能 Power Optimized HyperTransport 3をサポート ・モバイル用途にメモリコントローラーを最適化Mobile Optimized Memory Controllerをサポート |
Turion64 X2 | Tyler | 800Mhz | 512KBx2 | 65nm SOI | SocketS1 | ・65nmへの移行 |
Taylor | 800Mhz | 512KBx2 | 90nm SOI | SocketS1 |
・SocketS1 (638 pin)へ移行 ・DDR2対応メモリコントローラー(667まで) ・仮想化技術AMD Virtualizationをサポート |
|
Turion 64 | Lancaster | 800Mhz | 1MB 512KB |
90nm SOI | 754 |
・K8アーキテクチャを採用 ・64bit対応 ・メモリコントローラー内蔵 ・SSE3サポート ・PowerNow!サポート ・NX bitサポート |
AMDのワークステーション・サーバー向けのCPU
CPU | コア | FSB/HT | L2 | L3 | プロセス | Socket | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Opteron | Shanghai | 1Ghz | 512KBx4 | 6MB | 45nm SOI | SocketF |
・45nmプロセスへ移行 ・DDR2-800をサポート ・引き続きHT1.0で動作 ・Smart Fetchテクノロジをサポート ・仮想化性能を強化 |
Barcelona | 1Ghz | 512KBx4 | 2MB | 65nm SOI | SocketF |
・新アーキテクチャK10へ移行 ・65nmプロセスへ移行 ・ネイティブクアッドコア設計 ・HyperTransport 3.0へ移行 ・L3キャッシュをサポート ・DDR2 400/533/667をサポート ・SSE4aをサポート ・浮動小数点演算ユニットを128bit化、SSE系命令の性能向上 ・Cool'n'Quiet 2.0をサポート ・新命令Rapid Virtualization Indexingの追加により、AMD Virtualizationの性能が向上 ・SocketFのチップセットがHT3.0に対応していないためHT1.0で動作 |
|
Santa Rosa Santa Ana |
1Ghz | 1MBx2 | 90nm SOI | SocketF |
・SocketF (1207 pin)への移行 ・DDR2対応メモリコントローラー (667まで) ・仮想化技術AMD Virtualizationをサポート ・末尾のHEは低消費電力版、SEは高性能版 ・4桁のモデルナンバーへ、4桁目がSocket数、3桁目がSocketの世代、2桁目が性能を表す ・Santa Rosaは8200番台および2200番台、Santa Anaは1200番台 |
||
Egypt(8xx) Italy(2xx) Denmark(1xx) |
1Ghz | 1MBx2 | 90nm SOI | 940 | ・デュアルコアへの移行 | ||
Athenes(8xx) Troy(2xx) Venus(1xx) |
1Ghz | 1MB | 90nm SOI | 940 |
・90nmプロセスへの移行 ・SSE3サポート |
||
SledgeHammer | 800Mhz | 1MB | 130nm SOI | 940 |
・K8アーキテクチャを採用 ・64bit対応 ・メモリコントローラー内蔵 ・デュアルチャネル対応 ・Cool'n'Quietサポート ・NX bitサポート ・SSE2サポート ・HyperTransport3本サポート |
CPU | コア | FSB | L2 | プロセス | Socket | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|
Nano | Isaiah | 1333Mhz | 1MB | 65nm | NanoBGA2 |
・65nmプロセスへの移行 ・L2が1MBに向上 ・インオーダー型アーキテクチャからアウト・オブ・オーダー型アーキテクチャへの変更 ・64bit対応 ・SSSE3サポート ・モデルナンバーはワット辺りの性能の高さを示す |
C7 | Esther | 800Mhz | 128KB | 90nm | NanoBGA2 |
・90nmプロセスへの移行 ・L2が128KBに向上 ・SSE2/SSE3をサポート ・NX bitをサポート ・SHA-1、SHA-256、RSAのアルゴリズムのアクセラレーション機能をサポート ・基本的なアーキテクチャは変わらずC3を改善 ・Intel互換の"P6"バスからVIA独自の"V4"バスへの移行 |
C3 | Nehemiah | 133Mhz | 64KB | 130nm | 370 |
・拡張命令が3DNow!からSSEへと変更 ・暗号化エンジン「PadLock」サポート ・L2キャッシュとパイプラインの改良 |
Ezra | 133Mhz | 64KB | 130nm | 370 |
・130nmプロセスへの移行 |
|
Samuel2 | 133Mhz | 64KB | 150nm | 370 |
・150nmプロセスへの移行 ・L2キャッシュ搭載 ・1.9/2.0Vから1.5Vへの電圧の引き下げ |
|
Samuel1 | 133Mhz | None | 180nm | 370 |
・3DNow!、MMXに対応 |
メーカー | アーキテクチャー | CPU |
---|---|---|
Intel | Core Microarchitecture | Intel Core 2 Xeon Woodcrestコア |
Banias |
Intel Core PentiumM CeleronM |
|
Net Burst |
PentiumD Pentium4 Willametteコア、NorthwoodコアのCeleron、及びCeleronD Fosterコア〜DempseyコアまでのXeonDP Foster MPコア〜TulsaコアまでのXeonMP |
|
P6 |
PentiumIII-S PentiumIII PentiumII Pentium Pro PentiumIII Xeon PentiumII Xeon |
|
P5 |
MMX Pentium Pentium |
|
AMD | K8 |
Athlon64 X2 Athlon64 Opteron Turion64 Sempron (Socket754) |
K7 |
AthlonXP Athlon AthlonMP AthlonXP-M Sempron (SocketA) Duron |
|
K6 | K6 | |
K5 | K5 |
技術名 | 解説 |
---|---|
プロセス | 半導体の製造プロセスの意味。 半導体を微細化することによってトランジスタの集積度が向上し、消費電力と発熱が低下するメリットがある。 |
x86 | Intelが開発した命令セットを使用したマイクロプロセッサーの総称。 x86系CPUはPCでほぼ独占的に使用されている。 |
IA | インテル アーキテクチャーの略称。IA-32はIntelが開発した32bitCPU、もしくはx86を意味する。 IA-64はIntelとHewlett-Packardが共同開発した64bitCPUのアーキテクチャー。現在Itaniumシリーズとして販売されている。 IA-32と互換性はない。 |
L2 | 2次キャッシュ。 CPUの内部メモリにデーターを保留しておくことによって、 メインメモリに比べてデータに素早くアクセスすることができるようになる。 家に例えるなら、L1キャッシュが本人の部屋、L2キャッシュがその隣の部屋、そしてメモリが家の庭の倉庫といったところだろう。 データ(物)を取りにわざわざ庭に行くよりも、隣の部屋にストックしていた方が早く取りにいけるという寸法だ。 |
MMX | Intelが開発したSIMD拡張命令セット。初代Pentiumからサポートされている。 現在では、拡張命令の使用はSSEを用いるのが主流となっている。 |
SSE1/2/3 SSSE3、SSE4 |
Intelが開発したSIMD拡張命令セット。浮動小数点演算の性能を向上させることができる。 数値演算、3Dデーターの処理、動画のエンコード等に威力を発揮する。 バージョンの数値が高くなるほど、命令数が多くなり機能が充実している。 |
IPC | 1サイクルで実行できる命令数。クロック数と同じように、IPCの高さとCPUの性能は比例する。 高IPCのCPUは、高い処理能力と低消費電力を両立する事ができる。 一般的にIPCが高いCPUはAthlon64系やPentiumM系だと言われており高評価を得る一方、 クロック数重視で低IPCのPentium4系は高消費電力、高発熱で評価は低い。 最近のIntelは、クロック数重視路線を取りやめ、高IPC路線へと転換している。 |
デュアルチャネル | 同容量、同規格のメモリを2枚使用することによって、 メモリ帯域が2倍となる。PCゲームに効果があると言われている。 よく"デュアルチャンネル"と間違われるが正しくは"デュアルチャネル"。 |
メモリコントローラー内蔵 | CPUの内部にメモリコントローラーを内蔵することによって、メモリに高速アクセスすることができる。 従来はCPU→チップセット→メモリ→チップセット→CPUとなっていたが、コントローラー内蔵になってからは CPU→メモリ→CPUとなることでアクセスが高速化された。 |
技術名 | 解説 |
---|---|
Hyper-Threading | 一つのCPUコアを仮想的に2つに見せる技術。 CPUの実行効率が向上することでPentium4の深いパイプラインを有効活用することができる。 |
VT (Virtualization Technology) | Intelの仮想化支援技術。OSに対しハードウェアを仮想化するソフトウェア(仮想マシン)を、性能面及び運用面でCPUが支援する事ができる。 |
XD bit | Intelのメモリ保護機能。AMDのNX bitと同じ技術で、名前が異なるだけのようだ。 |
EM64T | Intelの64ビット拡張命令。AMD64互換。 |
EIST | 拡張版Intel SpeedStepテクノロジ。 CPUの負荷に応じてクロックや電圧を変化させる事によって、消費電力を低くすることができる。 |
Dynamic Power Coordination | Intelの省電力技術。デュアルコアCPUの負荷が少ない時に、クロックを下げたり片方のコアの動作を停止させる事で、消費電力を低く抑えることができる。 |
TM2 | Thermal Monitoring 2。ある一定の温度以上になるとプロセッサが壊れるのを防ぐために、 クロックと電圧を自動的に落とし発熱を最大40%ダウンさせる技術。 |
Turbo boost Technology | CPUへの負荷に応じて、TDPの範囲内で特定のコアを自動でオーバークロックすることができる。 |
Power Control Unit | 電力管理コントローラー"Power Control Unit"をCPU内に内臓し、各コア内の温度・電圧を監視し、クロックや電源を自動的に調整する。 |
Power Gate | CPUが低負荷の状態だと、CPUコアの電源を完全にOFFにすることができる。 |
技術名 | 解説 |
---|---|
3DNow! | Intelが開発したMMXに21個の命令を追加し、浮動小数点演算を高速化させたもの。 |
Enhanced 3DNow! | 3DNow!に21個の命令を追加し、さらなる性能の向上を図ったもの。 当然のことながらIntelのSSEと同じく、ソフトウェアが対応していなければ使用することはできない。 |
3DNow! Professional | Enhanced 3DNow!に52個の命令を追加し、IntelのSSEと 互換性を持たせた拡張命令。最終的に3DNow!が普及することはなくAthlon64からはIntelの拡張命令と歩調を合わせることになる。 |
SSE4a | AMDのCPUでのみサポートされるSSE命令。K10アーキテクチャー(Pherom)からサポートされる。 追加される命令は4命令のみで、SSSE3及びSSE4と互換性はない。3DNowと同じ道筋を辿るのではないかと囁かれている。 |
AMD Virtualization | AMDの仮想化支援技術。ハードウェアレベルで仮想マシンに対し支援を行う事がパフォーマンスを向上させられる。 IntelのVTとの互換性はもちろん無い。 |
NX bit | AMDのメモリ保護機能。 悪意のあるプログラムが不正にメモリ領域を使用するのを防ぐ事ができる。 ただCPUだけではなく、DEPに対応したOS(WindowsXP SP2)が必要となる。 |
AMD64 | AMDの64ビット拡張命令。 |
Cool"n"Quiet | AMDの省電力技術。CPUの負荷に応じてクロックや電圧を変化させる事により、消費電力を低減させることができる。
PhenomからサポートされたCool"n"Quiet 2.0では、使用していないブロックを停止させる「CoolCore」、 1つ1つのコアのクロックや電圧を独立して調節できる「Independent Dynamic Core」、 コアとメモリコントローラーの電源を分離させた「Dual Dynamic Power Management」がサポートされている。 |